ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 141 - 150 件を表示

前へ 15 / 77ページ 次へ
  • 予知保全/予兆保全

    予知保全(Predictive Maintenance)は、機械の故障の兆候をとらえて故障前にメンテナンスを行うことです。故障による停止を未然に防ぐことで、長期間に渡る設備全体のダウンを防ぎ、生産性を高めることができます。 従来の一般的なメンテナンスは、定期的なメンテナンスで機械の停止を予防する「予防保... 詳細表示

    • No:37804
    • 公開日時:2020/04/13 08:53
    • カテゴリー:
  • ディストリビュータ

    2線式発信器(検出器)に電源を供給し、4?20mAまたは1?5Vの統一信号を取出す信号分配器です。 詳細表示

    • No:15693
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 始動時バイアス速度

    位置決めにおいて、機械の動きはじめは大きいトルクが必要であるが、ステッピングモータでは速度0でのトルクが不安定なことがあるので、最初からある速度でスタートすると円滑にできる。そのスタート時に設定する速度。 詳細表示

    • No:15207
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 慣性モーメント、イナーシャ

    回転体がその状態を維持しようとする大きさを示す物理量。単位:kg・m^2 イナーシャが大きいほど、加減速時に大きなエネルギーが必要だが、一定速度の場合は速度安定度が高い。 モータのイナーシャ(自己イナーシャ)と、負荷のイナーシャ(負荷イナーシャ)がある。 サーボモータでは負荷イナーシャと自己イナーシャの比を推奨倍... 詳細表示

    • No:15138
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ラッチカウンタ機能

    カウンタ機能選択開始指令の信号が入力されたときのカウンタの現在値をバッファメモリに格納する機能。 詳細表示

    • No:15411
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ファイルレジスタ

    データレジスタの拡張用のデバイスです。 詳細表示

    • No:15722
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 過負荷電流

    機械に対してはその定格電流、電線に対してはその許容電流をある程度超過し、その継続時間をあわせて考えたとき、機器または電線の損傷防止上自動遮断を必要とする電流をいう。 (注) 始動電流は、含まない。 詳細表示

    • No:19006
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • 保護接地

    安全目的(感電保護)のために電気機器の露出導電性部分を接地すること。 詳細表示

    • No:19004
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • 防滴保護形

    開放形で、回転部分及び導電部分に異物が接触できないように、すべての開口が保護されている構造のもの。 詳細表示

    • No:18852
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • リモート入力(RX)

    スレーブ局からマスタ局にビット単位で入力される情報です。 詳細表示

    • No:15752
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

769件中 141 - 150 件を表示