ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 こ 』 内のFAQ

28件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 3ページ 次へ
  • コンスタントスキャン

    スキャンタイムは,シーケンスプログラムで使用している命令の実行/非実行により処理時間が異なるため,毎スキャン同一ではなく変化します。コンスタントスキャンは,スキャンタイムを一定時間に保ちながらシーケンスプログラムを繰返し実行させる機能です。 ・コンスタントスキャンの用途 I/O リフレッシュは,シーケンスプログラ... 詳細表示

    • No:15651
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • コンデンサバックアップ

    ●電源OFFのとき、IC-RAMメモリの内容を消失させないようにコンデンサで保持すること。 ●コンデンサは、停電時の保持能力は短時間であり、バッテリの交換時のメモリ保持が主目的である。 詳細表示

    • No:15172
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 工業単位データ

    測定データを0?100%で表現するのではなく、実際の工業単位で表現したデータのことです。 詳細表示

    • No:15653
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • コールドスタート

    制御装置の停電後の再起動時に、出力を前回値ではなくリセットした値からスタートする方式です。 一方、前回値からスタートする方式はホットスタートといいます。 詳細表示

    • No:15649
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • 固定損

    負荷の大きさによらず一定の損失で、鉄損と機械損が挙げられる。単位:W(ワット) 詳細表示

    • No:18925
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • コミット(COMMIT)

    データベースへの変更を確定させる処理です。 詳細表示

    • No:15650
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • コア、クラッド

    ●光ファイバーケーブルの光ファイバは、コアとクラッドからできている。 ●コアは光が伝わる中心部で屈折率が高い。太さは髪の毛程度。 ●クラッドはコアの外側をカバーする部分で光を閉じこめる役目をするもので、屈折率が抵い。 ●コアとクラッドは屈折率のちがいでSI(ステップインデックス)とGI(グレーデッドインデッ... 詳細表示

    • No:15166
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • コモン

    ●共通線。 ●16点1コモンといえば16個の入力あるいは出力が、1本の共通線につながっており、同一電源にしなければならない。 詳細表示

    • No:15170
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • 拘束試験

    ロータを固定した状態で電圧を印加し、入力電力や電流を測定する試験 詳細表示

    • No:18929
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
  • コモンモードノイズ

    信号線と大地または盤との間に発生するノイズ。 たとえば、他の電線から誘導されたノイズ(電磁誘導,静電誘導)電波などがあり、アースすることが有効である。 詳細表示

    • No:15171
    • 公開日時:2012/03/02 17:12

28件中 1 - 10 件を表示