よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
●入力機器がONしてから、プログラムの入力XがONするまでの遅れ時間。 ●入力がOFFするときも同じように遅れ時間がある。 ●出点YについてはプログラムのコイルがON/OFFしてから、出力接点(またはトライアック、トランジスタ)がON/OFFするまでの遅れ時間。 詳細表示
- No:15117
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: お
-
●一般に、互いに異なるネットワーク同士を接続しようとすると信号方式や機能が違うため、プロトコル変換が必要になる。 ●この異なるネットワーク間の橋渡しを行い、相互に通信を可能にするための機能。 詳細表示
- No:15157
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
シーケンサCPUのカウンタはスキャンの関係で、1秒間10カウント程度が限度である。これ以上の高速カウントは、シーケンサCPUとは独立して設けた高速カウンタユニットで行わせる。 詳細表示
- No:15167
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
●機械の共振点などの周波数特性を自動で調べるサーボのセットアップソフトウェアの機能。 ●機械とサーボモータを結合した状態で、MR Configurator2からサーボアンプにランダム加振指令を与えて機械の応答性を測定する機能。 詳細表示
- No:15391
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
データリンク中にスレーブ局が解列しても,マスタ局にスレーブ局を異常局として検出させないようにします。データリンク中にスレーブ局を交換する場合などにも使用できます。 詳細表示
- No:15623
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: え
-
生産ラインに異常が発生した場合、責任者に異常を知らせる情報伝達装置。 詳細表示
- No:15088
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
●位置決めの基準になる位置。 詳細表示
- No:15161
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
●CPUの小形版。MPUともいう。 ●コンピュータシステムの神経中枢にあたり、OSに基づき他のすべての装置の動作を統合制御し、データのすべての算術または論理演算を実行するもの。 ●8ビット、16ビット、32ビットがあり8085、8086、80286、Z80などの形式がある。 ●マイコンともいうが、正確にはマ... 詳細表示
- No:15390
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
ラインを止めないで段取り作業を行うようにする方法がある。ラインを切り替える瞬間は止めなくてはならないが、段取り作業そのものがライン作業とは別に行えれば、ロスタイムはなくなる。これを外段取りと言う。これに対してラインを止めて行う段取りを内段取りと言う。 詳細表示
- No:15110
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: う
-
販売できる見込みがなく、資金繰りを圧迫している在庫。滞留在庫、不動在庫も同じような意味である。 詳細表示
- No:15380
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
769件中 71 - 80 件を表示