ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 77ページ 次へ
  • ダイナミックブレーキ

    ●停電時や非常停止(EMG信号)などの保護回路が動作した時、サーボモータの端子間を抵抗器を介して短絡し、回転エネルギーを熱消費させて速やかに停止させるブレーキ機能。 ●電磁ブレーキより大きなブレーキトルクが得られる。 ●ただし、停止時の保持トルクはないのでメカブレーキをかけて保持させることが必要。 詳細表示

    • No:15262
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ハードワイヤード

    ●配線。 ●リレーやタイマなどのコイル、接点を電線でつないでシーケンスを構成する方法。 ●シーケンサを使えばソフトワイヤードが多くハードワイヤードは少なくすることができる。 ●ソフトワイヤードとは、シーケンサのプログラムのように実際に配線しない接続。 詳細表示

    • No:15336
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • トライアック出力

    ●AC用の無接点出力。 ●シーケンサの出力として、接点の代りにトライアックを使用した出力方式。 ●寿命が長い。 詳細表示

    • No:15315
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 回転方向CCW,CW

    回転方向はモータの軸端から見て左回り(反時計回り)をCCW、右回り(時計回り)をCWと呼ぶ。 CWはClock Wise、CCWはCounter Clock Wiseの略。 日本は通常CCW。欧州などではCWが多い。 詳細表示

    • No:18936
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 負荷側(P側)と反負荷側(O側)

    モータを横から見て、負荷側(軸側)をP側、反負荷側をO側と呼ぶ。 P側はPulley Side、O側はOpposite Pulley Sideの意味 詳細表示

    • No:18859
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • アモルファス

    アモルファスとは、物質が結晶構造を持たない状態を意味する言葉です。通常、自然界に存在する鉱物や金属などの物質は、原子が規則性を持って並んだ結晶の形をしていますが、金属や合金は熱を加えて液体にするとその配列は崩れてしまいます。アモルファスはその崩れた非晶質の状態を指しており、そうした構造を持つ代表的な素材にガラスや... 詳細表示

    • No:38391
    • 公開日時:2021/06/28 11:48
    • カテゴリー:
  • 溜りパルス

    ●機械には慣性(GD2)があるため、位置決めユニットの速度指令をそのまま出すと機械が遅れて追従できない。そこでサーボモータの場合は、速度指令のパルスを偏差カウンタに溜めておいて遅らせる方法をとる。その溜められたパルス。 ●停止するときには偏差カウンタが全部吐き出して0になる。 ●正確にはフィードパルスとフィー... 詳細表示

    • No:15270
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リフレッシュ方式

    ●シーケンサの入力と出力の処理方式の一つで、ダイレクト方式と対比される。 ●リフレッシュ方式は、入力Xと出力YのON/OFFをスキャンする前に取り込んだのちプログラムのスキャンを行い、その1スキャン中はX、YがON/OFFしても取り込まない方式である。 ●ダイレクト方式がX、YのON/OFFをスキャン中に取り... 詳細表示

    • No:15421
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • バーンアウト

    センサ断線等により変換器入力が無入力状態時になった時、変換器出力信号を上限または下限に振り切らせること。 例:熱電対の場合、バーンアウト時に熱電対変換器出力を最大値にするようにし、過熱を防止します。 詳細表示

    • No:15710
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • インポジション信号

    ●溜まりパルス数がインポジション範囲の設定値以下になったとき、サーボアンプは位置決め動作が完了したと判断し出力する信号(INP)。 ●位置決め完了の予告あるいは範囲内にある信号として使う。 詳細表示

    • No:15107
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 1 - 10 件を表示