よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 は行 』 内のFAQ
-
●配線。 ●リレーやタイマなどのコイル、接点を電線でつないでシーケンスを構成する方法。 ●シーケンサを使えばソフトワイヤードが多くハードワイヤードは少なくすることができる。 ●ソフトワイヤードとは、シーケンサのプログラムのように実際に配線しない接続。 詳細表示
- No:15336
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
センサ断線等により変換器入力が無入力状態時になった時、変換器出力信号を上限または下限に振り切らせること。 例:熱電対の場合、バーンアウト時に熱電対変換器出力を最大値にするようにし、過熱を防止します。 詳細表示
- No:15710
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: は
-
モータを横から見て、負荷側(軸側)をP側、反負荷側をO側と呼ぶ。 P側はPulley Side、O側はOpposite Pulley Sideの意味 詳細表示
- No:18859
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
機械端の位置を検出するエンコーダを使用した位置決め制御。高い位置決め精度が必要な場合に使用される。 詳細表示
- No:15373
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
比例動作において、出力の有効変化幅0%?100%までの変化に対する入力の変化幅(%)のこと。シーケンサでは比例帯ではなく比例ゲインKpを採用しています。100/比例ゲインKp=比例帯の関係にあります。 詳細表示
- No:15721
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
-
CPU ユニットと授受するデータを格納するための,インテリジェント機能ユニットやネットワークユニットのメモリです。 詳細表示
- No:15345
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
CPUユニットに内蔵されているメモリです。 デバイスコメントやPC ユーザデータなどの保管用のメモリです。 詳細表示
- No:15719
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
-
CPUユニットに内蔵されているメモリです。 メモリカードを装着せずにファイルレジスタファイル,ローカルデバイスファイル, サンプリングトレースファイル,ユニットエラー履歴ファイルを格納するためのメモリです。 詳細表示
- No:15718
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
-
●シーケンスプログラムの領域とマイコンプログラムの領域の合計容量。 ●シーケンスプログラムの容量は、最大何ステップのプログラムを記憶させることができるかの大きさをKステップ単位で表わす。 ●1Kステップといえば1024ステップのこと。 ●マイコンプログラムの容量は、最大何Kバイトのマイコンプログラムを記憶さ... 詳細表示
- No:15377
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
偏差をそのまま微分すると、高周波ノイズ成分を増大させて制御系を不安定にすることや、操作量の時間幅が狭い(ステップ状に偏差が変化した場合は一瞬のパルス波形出力となる)ために、操作端を作動させるだけの有効なエネルギーが与えられないなどの悪影響があります。そこで、D動作では微分項の入力に一次遅れフィルタを入れた不完全微... 詳細表示
- No:15731
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ふ
115件中 1 - 10 件を表示