ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 71 - 80 件を表示

前へ 8 / 77ページ 次へ
  • トークンリング方式

    ●IBM社が開発したネットワークのアクセス方式。IEEE8O2.5で規定されている。 ●伝送路をリング状に接続し、その伝送路上にトークンと呼ばれる送信権を表す特殊なデータを、1方向に巡回させて端末装置に送り、送信権を持った端末装置だけが送信を行う方式。 ●送信するデータのある端末は、トークンが自分のところに回... 詳細表示

    • No:15313
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 位置型PID制御

    位置型PID制御は、PIDの演算方式において、設定値(SV)と 測定値(PV)の差(偏差)から操作量(MV)を求める演算方式です。一方、速度型PID制御は、偏差から操作量の変化分(ΔMV)を求める演算方式です。 詳細表示

    • No:15619
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 位置決め完了信号

    ●位置決めドウェルタイムが終了したとき発生する信号。 ●この時点であらかじめ設定したタイマがスタートする。 ●この信号で位置決め後の別な作業(クランプするなど)のスタートとするのが目的。 詳細表示

    • No:15091
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 電源設備容量

    ●サーボやインバータを使用した機器に必要な電源の容量。大きな負荷がかかっても電源電圧が低下しないだけの容量が必要になる。 ●複数軸の機械に必要な電源設備容量は、運転パターンによって変化する。 詳細表示

    • No:15296
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 局、局番

    ●MELSECNET、CC-Link IEのとき接続されるシーケンサの1台ずつを局と呼ぶ。 ●この局には,それぞれ番号をつけて管理するが、この番号を局番という。 詳細表示

    • No:15148
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オンディレータイマ

    ●コイルをONしてから接点が動作するまでに時間遅れの発生するタイマ。 ●OFFしたときは直ちに接点が復帰する。 詳細表示

    • No:15125
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 割込みプログラム

    割込み要求があったとき今までのプログラムの演算を中断して優先して実行するプログラム。 詳細表示

    • No:15445
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リンクスキャンタイム

    ネットワークの各局が順番にデータを送信し,1 周するのに要する時間です。リンクスキャンタイムは,データ量やトランジェント伝送要求などにより変動します。 詳細表示

    • No:15753
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 制御周期

    制御動作の周期。連続制御機能ブロックにおいて、入力処理などの動作は実行周期毎に起動されますが、PID制御演算は制御周期毎に起動されます(制御周期は実行周期の整数倍です)。制御周期が設定可能な命令には、PID,BPI,IPD,0NF2,ONF3,R,2PIDがあります。 (参考)制御周期(CT)の選定例 PID制... 詳細表示

    • No:15677
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 温度圧力補正

    オリフィスなどの絞り機構により差圧測定をした流体の条件(温度,圧力)が設計条件と異なる場合,補正が必要になります。 測定値にこの温度圧力補正係数を乗ずることで補正を行います。 なお,オリフィスなどの絞り機構の場合,補正により得られた値は流量の2乗になっているため,開平演算と組み合わせて用います。 詳細表示

    • No:15632
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

769件中 71 - 80 件を表示