ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 761 - 769 件を表示

前へ 77 / 77ページ 次へ
  • 内段取りと外段取り

    ラインを止めないで段取り作業を行うようにする方法がある。ラインを切り替える瞬間は止めなくてはならないが、段取り作業そのものがライン作業とは別に行えれば、ロスタイムはなくなる。これを外段取りと言う。これに対してラインを止めて行う段取りを内段取りと言う。 詳細表示

    • No:15110
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 温度計

    温度を測定する装置のことで、代表的な種類には下記があります。温度測定は、プロセスにおいて数多く使用されています。 熱電対(B,S,R,K,E,J) -180℃?1550℃(参考使用温度範囲) 測温抵抗体(pt,3線式,4線式) -180℃?500℃ 接触タイプ サーミスタ -50℃?200℃ 接触タイプ 光高温計... 詳細表示

    • No:15633
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 局間テスト

    ●MELSECNETにおいて2局間で、リンクユニットの良否、ケーブルの良否をテストすること。 ●局番の若い方を主局、もう一方を従局としてチェックする。 詳細表示

    • No:15149
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 山崩し (work leveling)

    各生産設備に山積みされた負荷量をまだ余裕のある期間に移すこと。(各工程の負荷能力に合わせて仕事量を均等化すること) 詳細表示

    • No:15406
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 機械的耐久性

    主回路に通電せず、規格に定められた条件で開閉した場合の機械的損耗による耐久性です。 詳細表示

    • No:18973
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • グループ指定

    ●MELSECNET/10、H、CC-Link IE コントローラでは、1ネットワーク内の各局を複数(1から9)のグループに分けて、一つのグループに属する複数の局に対してトランジェント伝送により、同時にデータを書き込む機能がある。 ●このグループ分けするための指定をグループ指定といい、ネットワークユニットの設定... 詳細表示

    • No:15156
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • クランプダイオード

    ●電圧を一定のレベル、あるいは一定方向にクランプするために設けるダイオード。 ●直流用サージキラー。 詳細表示

    • No:15154
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • エミュレータ

    別の機器上で動作するソフトウェアを移植することなく、ある機器上で同等の動作をさせるためのハードウェアあるいはソフトウェアをいう。 詳細表示

    • No:15111
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 同定

    ステップ応答法などによりプロセスパラメータ(PID定数)を求めることをいいます。 詳細表示

    • No:15704
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

769件中 761 - 769 件を表示