よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
定格電圧の低い巻線を基準とした、二つの巻線の定格電圧の比。 詳細表示
- No:18744
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: へ
-
夏季の一定期間,時計を進める制度です。 詳細表示
- No:15706
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: な
-
CPU ユニットがSTOP 状態になったとき,またはエラーが発生したとき,出力されていたアナログ値を保持できます。 詳細表示
- No:15606
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: あ
-
●CPUの小形版。MPUともいう。 ●コンピュータシステムの神経中枢にあたり、OSに基づき他のすべての装置の動作を統合制御し、データのすべての算術または論理演算を実行するもの。 ●8ビット、16ビット、32ビットがあり8085、8086、80286、Z80などの形式がある。 ●マイコンともいうが、正確にはマ... 詳細表示
- No:15390
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
●制御機器の入出力信号または内部リレーなど、検出デバイスの動作により、あらかじめ設定しておいた条件データと比較して、外部の制御機器の故障診断を行うこと。 ●MELSECでは外部故障診断用のソフトウェアパッケージとユニットがあり、順序時間チェック、回数チェック、正常パターンチェック、不正パターンチェック、上下限値... 詳細表示
- No:15132
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
ラインを止めないで段取り作業を行うようにする方法がある。ラインを切り替える瞬間は止めなくてはならないが、段取り作業そのものがライン作業とは別に行えれば、ロスタイムはなくなる。これを外段取りと言う。これに対してラインを止めて行う段取りを内段取りと言う。 詳細表示
- No:15110
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: う
-
●機械の共振点などの周波数特性を自動で調べるサーボのセットアップソフトウェアの機能。 ●機械とサーボモータを結合した状態で、MR Configurator2からサーボアンプにランダム加振指令を与えて機械の応答性を測定する機能。 詳細表示
- No:15391
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
●データリンクにおいてローカル局あるいはリモートI/O局に異常が発生し解列状態になったのち、異常を修復しリンク状態に戻す方法として、人がマニュアル操作でする方法。 ●MELSECNETでは、各局のリンクユニットまたはCPUを“RESET”する必要があり、事実上データリンクシステムを一時ストップしなければならない。 詳細表示
- No:15212
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
●一般に、互いに異なるネットワーク同士を接続しようとすると信号方式や機能が違うため、プロトコル変換が必要になる。 ●この異なるネットワーク間の橋渡しを行い、相互に通信を可能にするための機能。 詳細表示
- No:15157
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
RS-422インタフェースを使用したデータリンクシステムの一種。 詳細表示
- No:15395
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
769件中 711 - 720 件を表示