よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
ゲートウェイは、通信プロトコルの異なるネットワークを中継する機器です。プロトコルを変換することで、異種のネットワークをつなぐことが可能になります。 コンピュータの通信では、接続の手順であるプロトコルを、OSI参照モデルという考え方のもとで役割別に7つの層に分類しています。 下から3番目... 詳細表示
- No:38414
- 公開日時:2021/06/28 13:48
- カテゴリー: け
-
●接続しているサーボモータの仕様や機械の制御方式により決まるデータで、各軸ごとに設定する。 ●パラメータは初期値を持っているので、各軸の制御条件に合わせて変更する。 詳細表示
- No:15183
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
従来のPID制御に対して、外乱抑制と目標値追従特性の両方に対し最適化ができるようにした制御方法です。本制御の場合、2自由度パラメータα,βを使用します(α,β=0の場合は従来のPID制御となる)。 ※従来のPID制御では、SV値変化に対する目標値追従に最適なPID定数と、外乱抑制に最適なPID定数は異なる場合が多... 詳細表示
- No:15664
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
●位置決めドウェルタイムが終了したとき発生する信号。 ●この時点であらかじめ設定したタイマがスタートする。 ●この信号で位置決め後の別な作業(クランプするなど)のスタートとするのが目的。 詳細表示
- No:15091
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
配管、検出器、操作端、調節計等を記号で表示した制御系の全体を表した図です。 詳細表示
- No:15646
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: け
-
CPUユニットに内蔵されているメモリです。 メモリカードを装着せずにファイルレジスタファイル,ローカルデバイスファイル, サンプリングトレースファイル,ユニットエラー履歴ファイルを格納するためのメモリです。 詳細表示
- No:15718
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
-
回転体がその状態を維持しようとする大きさを示す物理量。単位:kg・m^2 イナーシャが大きいほど、加減速時に大きなエネルギーが必要だが、一定速度の場合は速度安定度が高い。 モータのイナーシャ(自己イナーシャ)と、負荷のイナーシャ(負荷イナーシャ)がある。 サーボモータでは負荷イナーシャと自己イナーシャの比を推奨倍... 詳細表示
- No:15138
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
モータを冷却するため、回転軸に取り付けられたファン 詳細表示
- No:18939
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: か
-
●コイルをOFFしてから接点が開放するまでに時間遅れの発生するタイマ。 ●ONしたときは直ちに接点が動作し、OFFすると限時動作を行う。 詳細表示
- No:15121
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: お
-
複数のロードセルを使用する場合に用いる機材。 複数のロードセル出力を,並列接続により1つの信号にまとめ出力します。 詳細表示
- No:15773
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: わ
769件中 711 - 720 件を表示