ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 701 - 710 件を表示

前へ 71 / 77ページ 次へ
  • アクチュエータ

    アクチュエータとは、与えられたエネルギーを機械の物理的な運動に変換する機器です。アクチュエータが受けるエネルギーは主には電気ですが、油や水や空気など流体のエネルギーを受けて動作する油圧や空気圧(空圧)のものもあります。 代表的なアクチュエータの一つがモータです。モータは電気信号から磁力を作り出し、そ... 詳細表示

    • No:38394
    • 公開日時:2021/06/28 12:01
    • カテゴリー:
  • ダイレクト出力

    ダイレクト出力は、プログラムで命令を実行した時点で直ちに出力Yをシーケンサ外部に出力すること。 詳細表示

    • No:15263
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リモートI/O 局

    マスタ局とビット単位の入出力信号を,サイクリック伝送する局です。 詳細表示

    • No:15744
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 位置制御ゲイン

    ●位置決めにおいて偏差カウンタの溜りパルスに対する指令パルス周波数の比。 ●停止精度を向上させるときはゲインを上げるが、上げすぎるとオーバーシュート(行きすぎ)となり不安定になる。 ●下げすぎると停止は滑らかになるが,停止誤差が大きくなる。 詳細表示

    • No:15099
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 制御モード(プロセス制御)

    マニュアル(MANUAL,MAN,M)、オート(AUTO,AUT,A)、カスケード(CASCADE,CAS,C)等の制御モードを変更する切替スイッチです。通常時はCASからMAN、及びMANからCASへの切替はAUTO経由となります。ストップアラーム時はCASからMANに自動的に移行します。運転モードという場合も... 詳細表示

    • No:15676
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • タグナンバー

    計装各機器に対してつけられるユニークな管理番号で、変量記号や機能記号等から構成されます。JIS Z8204により規定。 詳細表示

    • No:15686
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • センターハイト

    モータの据付面から軸中心までの高さ 主に足付き三相モータで使われる 詳細表示

    • No:18904
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • ゲートウェイ

    ゲートウェイは、通信プロトコルの異なるネットワークを中継する機器です。プロトコルを変換することで、異種のネットワークをつなぐことが可能になります。 コンピュータの通信では、接続の手順であるプロトコルを、OSI参照モデルという考え方のもとで役割別に7つの層に分類しています。 下から3番目... 詳細表示

    • No:38414
    • 公開日時:2021/06/28 13:48
    • カテゴリー:
  • 不完全微分

    偏差をそのまま微分すると、高周波ノイズ成分を増大させて制御系を不安定にすることや、操作量の時間幅が狭い(ステップ状に偏差が変化した場合は一瞬のパルス波形出力となる)ために、操作端を作動させるだけの有効なエネルギーが与えられないなどの悪影響があります。そこで、D動作では微分項の入力に一次遅れフィルタを入れた不完全微... 詳細表示

    • No:15731
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 端子方向A,B

    端子方向はモータの軸端より見て左側をA、右側をBと呼ぶ。 端子箱が上部にあるものは配線口の向きを示す。 詳細表示

    • No:18899
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

769件中 701 - 710 件を表示