よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
●部品の定格電圧あるいは電流の余裕をとって使用すること。 ●たとえばAC24OV2A定格出力をAC2O0VO.5Aの負荷に使用することによって故障率を下げ、寿命が長くなることを期待する。 ●とくに突入電流の大きい誘導負荷、あるいは高温状態で使用するときなど。 詳細表示
- No:15286
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
データリンクにおいて、自局のプログラムの読出し/書込み命令により、他局に対してデータの読み出し、書き込みをしたり、周辺機器によって他局と交信する機能。 詳細表示
- No:15317
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: と
-
交流1サイクルを360°とする架空の角度。 詳細表示
- No:15295
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
遠隔地のユーザからシーケンサCPUへの不正なアクセスを防止するためのパスワードです。 詳細表示
- No:15747
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
-
●光線を照射して物体の有無を検出する装置。 ●可視光線、赤外線などの“光”を、投光部から信号光として発射し、検出物体によって反射する光を受光部で検出(反射型)したり、しゃ光される光量の変化を受光部で検出(透過型・回帰反射型)し出力信号を得るものを言う。 ●非接触検出であり、ほとんどの物体(ガラス、金属、プラス... 詳細表示
- No:15168
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
●信号を中継するスイッチ。コイルと接点をもっており、コイルに電圧を加えると接点がON/OFFする。接点は2から10個もっている。 ●入力と出力が絶縁されている、コイルの小電流で大電流がON/OFFできる、接点の数が多いなどの特長がある。 ●開閉によって接点が消耗することと、接触不良の率が高いことに注意を要する... 詳細表示
- No:15302
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
上限アラーム(PH)/上上限アラーム(HH)のことです。 詳細表示
- No:15711
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: は
-
比例動作において、出力の有効変化幅0%?100%までの変化に対する入力の変化幅(%)のこと。シーケンサでは比例帯ではなく比例ゲインKpを採用しています。100/比例ゲインKp=比例帯の関係にあります。 詳細表示
- No:15721
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
-
自動リフレッシュするバッファメモリを設定します。 自動リフレッシュ設定されたバッファメモリは,CPU ユニットのEND 命令実行時に自動的に指定されたデバイスに読出し・書込みされます。 詳細表示
- No:15663
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
流量計などからの計量パルス信号をカウントする入力ユニットです。 詳細表示
- No:15714
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: は
769件中 701 - 710 件を表示