ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 681 - 690 件を表示

前へ 69 / 77ページ 次へ
  • 電磁誘導ノイズ

    ●電線に電流が流れると磁界ができ、近くの他の電線に電圧を誘起することにより発生するノイズを言う。電流の影響が大。 ●2本の電線が近いほど、または平行する距離が長いほど、電流が大きくまたその変化が激しいほど、大きい電圧を誘起するので、ノイズとしても伝わりやすい。 ●これを防ぐには、まず一次側のノイズを低減するこ... 詳細表示

    • No:15301
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アナログ変換許可/禁止設定

    チャンネルごとに,A/D 変換またはD/A 変換を許可するか,禁止するかの設定ができます。使用しないチャンネルを変換禁止に設定することにより,サンプリング周期を短縮できます。 詳細表示

    • No:15607
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • タスク

    タスクとは,複数のプログラム部品をまとめ,プログラムファイルで登録する要素です。 タスクには,プログラム部品のうちのプログラムブロックを1 つ以上登録することが必要です。(ファンクションとファンクションブロックは,タスクに登録できません。) 詳細表示

    • No:15687
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • バンプレス

    自動モード⇔手動モード切替時に操作量MVの出力の急変によるステップ変化を防止し、MVがバンプレスにスムーズに切り替わるようにする機能です。 詳細表示

    • No:15715
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • サブセット処理

    サブセット処理は基本命令,応用命令で使用するデバイスに制限を設け,処理速度を早くしたものです。 詳細表示

    • No:15191
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 時間比例制御

    PID演算結果に比例して出力のオン/オフ比を変化させ、ヒータなどの制御を行います。 詳細表示

    • No:15662
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ユニットラベル

    各ユニットが固有で定義しているメモリ(入出力信号やバッファメモリ)を 任意の文字列で表したもの。 使用するユニットからGX Works3が自動で生成し,グローバルラベル として使用可能。 詳細表示

    • No:18997
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー:
  • 地絡

    機器の絶縁不良などにより、大地に電流が流れることを指す モータでは巻線と鉄心間の絶縁不良によりフレームなどに設置されているアースを通して大地に電流が流れることを指す 詳細表示

    • No:19010
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • ディジタル RGB

    ●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示

    • No:15292
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • バスエラー

    ●シーケンサCPUとユニット間のデータを送る共通線路(母線)が異状になった状態。 詳細表示

    • No:15342
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 681 - 690 件を表示