よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
●定寸送り、位置決め、数値制御など位置や寸法を主にした制御で、常にフィードパルスで制御している。 詳細表示
- No:15097
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
●連続して変化する量。たとえば時間、温度、圧力、電圧、電流、流量など数字(ディジタル値)では扱いにくい値をいう。 ●アナログ値はシーケンサCPUで直接扱えないので、ディジタル値に変換して演算する。これをA/D変換という。 詳細表示
- No:15078
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
高感度形NV(漏電遮断器) であって、閉路した状態で規定の衝撃波電圧を印加したとき、NVが引きはずし動作をしないものをいう。 詳細表示
- No:19012
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: し
-
電磁接触器自身の補助a接点を使用して、その電磁接触器の操作コイルを通電させておく回路で、操作コイルのON指令がなくなってもON状態を維持させます。OFF操作または停電等によって自己保持が解除されます。 詳細表示
- No:18964
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: し
-
全ての運転領域で必要な冷却風量を得るために、別電源を用いて駆動する冷却用ファン。 サーボモータなど低速でも運転されるモータに使用される 詳細表示
- No:18932
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: き
-
時間の経過とともに周期的に大きさや方向が変化する電流や電圧のこと。 通常、波形は正弦波である。ACと記載することがある 詳細表示
- No:18926
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: こ
-
三相モータに用いられ、モータが動き出す時に流れる電流を示す 通常、定格電流の7倍程度となる 詳細表示
- No:18919
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
-
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律 エアコンなど各種機器の効率基準を定めている。 三相モータでは2015年度から規制の対象となっている なお、サーボモータは規制対象外です 詳細表示
- No:18913
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
-
ベアリングを支持し、フレームと結合する部品。 詳細表示
- No:18865
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
三相モータに用いられ、モータが停止時から最大トルクに至る間に発生する最小トルク 詳細表示
- No:18862
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
769件中 671 - 680 件を表示