よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
所定の条件※において、ZCTの一次側の地絡電流があっても、NVが引きはずし動作をしない一次側の地絡電流をいう。 ※ここにいう所定の条件とは、標準使用状態において、かつ電圧が定格値の80% 又は110% の範囲にあることをいう。 詳細表示
- No:19019
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: て
-
定格感度電流以上の地絡電流が生じたときから、その回路を遮断するまでの時間をいう。 詳細表示
- No:19018
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: と
-
地絡によって電路の外部へ流出し、火災または人畜の感電もしくは電路、機器の損傷等の事故をひき起すおそれのある電流をいう。 詳細表示
- No:19009
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ち
-
地絡を生じている電気機械器具の金属製外箱等に人畜が触れたとき、生体に加わる電圧をいう。 詳細表示
- No:19008
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: せ
-
規定に定められた条件の下で開閉できる1時間あたりの回数です。 詳細表示
- No:18975
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: か
-
軸に付随してプーリなどを締結するための部品。 三相モータでよく用いられ、主に回転方向が一定の場合に使用される。 詳細表示
- No:18935
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: き
-
ベアリングや外扇ファンなどで発生する損失。単位:W(ワット) 詳細表示
- No:18934
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: き
-
℃と同じ温度を表す単位で、モータの温度上昇値を表すのに使用。 詳細表示
- No:18930
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: け
-
フレームの種類で、鋼板で形作られたフレームのこと 詳細表示
- No:18928
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: こ
-
出力の入力に対する割合。%で表すことが多い。 詳細表示
- No:18927
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: こ
769件中 671 - 680 件を表示