よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
金属などのワークを非接触で検出するセンサ。 詳細表示
- No:18761
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: き
-
シーケンスプログラム専用のリレー。 詳細表示
- No:15323
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: な
-
●プログラムの不具合あるいは機械の不具合を発見しやすくした全デバイスの記憶機能。 ●周辺機器を使用して、1スキャン分の全デバイスのON/OFFおよびデータを記憶しておき、あとでモニタできる。 ●全デバイスを見ることができるが、1スキャン分の記憶に限られる。 詳細表示
- No:15220
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
シーケンスプログラムの回路ブロックと回路ブロックの間の説明文(ステートメント)。 詳細表示
- No:15147
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
ビルディングブロック形のシーケンサで、電源ユニット、CPUユニット、I/Oユニット、インテリユニットを装着するベースユニット。 詳細表示
- No:15143
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
電路に地絡を生じたとき、負荷機器、金属製外箱などに発生する故障電圧又は地絡電流を検出する部分と警報を発する部分とを組み合わせたものにより、自動的に音、光その他の方法により警報を発するものをいう。 詳細表示
- No:19023
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ろ
-
軸に付随してプーリなどを締結するための部品。 三相モータでよく用いられ、主に回転方向が一定の場合に使用される。 詳細表示
- No:18935
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: き
-
交流の1秒間に繰り返す周期の数を示す。単位:Hz(ヘルツ) 詳細表示
- No:18915
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
-
交流の場合に用いられ、電圧と電流の位相差の割合を示す。 力率=cos(位相差)。 力率1なら電圧と電流の位相差0、力率0なら90度位相差がある。 詳細表示
- No:18842
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: り
-
流量の温度圧力補正において、設計仕様温度と異なる温度で流量測定を行った場合、設計仕様温度での流量に換算するための補正が必要となります。設計温度とは、この場合の、設計仕様温度のことです。 詳細表示
- No:15680
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: せ
769件中 671 - 680 件を表示