よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
●電圧の低いレベル(Low)をON(1)、高いレベル(High)をOFF(0)とするとりきめ。この逆が正論理。 ●トランジスタなどの回路では、正負を規定しておく必要がある。 詳細表示
- No:15378
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
エンコーダの軸1回転につき1個発生するパルス。 詳細表示
- No:15244
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
ソースは演算で使用するデータです。ディスティネーションには,演算後のデータが格納されます。 詳細表示
- No:15682
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: そ
-
制御装置の停電後の再起動時に、出力を前回値ではなくリセットした値からスタートする方式です。 一方、前回値からスタートする方式はホットスタートといいます。 詳細表示
- No:15649
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: こ
-
原単位/原単位管理 (standard data / standard data management)
原単位とは、一単位あたりの物量のことで、例えば、ある生産設備で50,000個の製品を製造した時、その設備のエネルギー消費が1,000万kcalだった場合、エネルギー原単位は、1,000万kcal/50,000個=200kcal/個となる。 この原単位の数値を使って生産などを管理することを原単位管理という。 詳細表示
- No:15165
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
●MELSECNETのループバック用として2重ループのうちの正常時に通信しているループ。 F.LOOPと略称。 ●正ループに異状があるともう一方の副ループを使用する。 ●なお,リンクユニットの光ファイバーケーブルまたは同軸ケーブルのコネクタの名称で,OUTとあるのは正ループ送信を基準とし,INとあるのは正ルー... 詳細表示
- No:15235
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
●位置決めにおいて、機器の立上げ時に一度原点セットをしておけば、電源をOFFしても機械位置を位置決めユニットやサーボアンプが記憶していて現在位置を保持するシステム。 ●機械ズレが発生しても補正されるため、電源再投入後の原点復帰は必要がない。 ●このシステムの構成には絶対位置検出器付きサーボモータ、絶対位置検出... 詳細表示
- No:15240
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
●非直線入力を直線的にすること。 ●熱電対、測温抵抗体の非リニア入力(非直線入力)をリニア出力(直線的出力)にするなど。 詳細表示
- No:15420
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
電流波高値(ピーク電流)と電流実効値の比で表される値です。 機種選定には電流実効値と併せて電流波高値(ピーク電流)も仕様内であることの確認が必要です。 FW-Sシリーズのクレストファクタは3.0のため、電流波高値(ピーク電流)が電流実効値(定格電流)の300%の負荷にも対応できます。 詳細表示
- No:18782
- 公開日時:2015/06/22 10:00
- カテゴリー: く
-
ネットワークにデータを送信するための,送信権データ(トークン)。 詳細表示
- No:18992
- 公開日時:2015/07/27 09:40
- カテゴリー: は
769件中 651 - 660 件を表示