よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
生産現場の用語。一時的トラブル、あまりはっきりしないトラブルで、設備や生産が、停止したり空転したりしていること。時間的には短いものを言うが、短時間でも生産には大きな影響があり、チョコ停を減らすことは重要な課題である。 詳細表示
- No:15277
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ち
-
●制御機器の入出力信号または内部リレーなど、検出デバイスの動作により、あらかじめ設定しておいた条件データと比較して、外部の制御機器の故障診断を行うこと。 ●MELSECでは外部故障診断用のソフトウェアパッケージとユニットがあり、順序時間チェック、回数チェック、正常パターンチェック、不正パターンチェック、上下限値... 詳細表示
- No:15132
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
生産ラインに異常が発生した場合、責任者に異常を知らせる情報伝達装置。 詳細表示
- No:15088
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
多種多様なワーク(加工物)を最適な条件で加工するため、機械を調整したり、加工する工具を取り替えたりすること。 詳細表示
- No:15273
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: た
-
コイルがONになった時間を積算する方式のタイマ。 詳細表示
- No:15237
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
一般にDBMSが持つ定義言語を利用して行なうデータベースの記述。XMLにおけるスキーマは、XML文書の取り得る構造を記述したものである。つまり、要素や属性の配列に関して、正しい並び方と間違った並べ方をコンピュータ言語として明確に記述したもの、という意味である。 詳細表示
- No:15229
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
●シーケンサ位置決めユニットにとって原点へ戻す時に必要なデータ。 ●機械側の設計で決められるもので、後で変更するには機械の設計変更を伴う。 ●原点は位置決めの基準となる点であるから、位置決め中に停電したとき、電源を切って手動で移動させたときなどは、位置決めユニットの現在値が狂っているので原点復帰を行うとよい。... 詳細表示
- No:15162
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
文字通り「資金の流れ」を意味し、企業活動によって実際に得られた収入から外部への支払いを差し引いて手元に残る資金の流れのことである。資金の流出をキャッシュ・アウトフロー、資金の流入をキュッシュ・インフローといい、両方あわせてキャッシュフローという。 詳細表示
- No:15152
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
データリンクの全体構成を設定するもの。 詳細表示
- No:15428
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
個々の製品の生産量を平均化すること。例えば受注量に変動があり、その結果として生産量に変動がある場合、その変動幅がたとえ生産能力の範囲であったとしても、生産量を均して平均化すなわち平準化することが望ましい。平準化することにより、部品の調達、生産ラインの運用がスムーズに行く。 詳細表示
- No:15383
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: へ
769件中 631 - 640 件を表示