ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 631 - 640 件を表示

前へ 64 / 77ページ 次へ
  • 差圧

    大気圧や完全真空以外の圧力を基準にして測定した圧力です。他と区別する場合、単位のあとにdiff.をつけます。例1kg/c㎡diff. 差圧による流量測定等に応用されています。 詳細表示

    • No:15658
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 防滴保護形

    開放形で、回転部分及び導電部分に異物が接触できないように、すべての開口が保護されている構造のもの。 詳細表示

    • No:18852
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 原点復帰方法

    位置決めにおいて原点復帰は機械の構造,停止精度などによってつぎの3方法がある。 1.パルスジェネレータの零点信号による方法 2.ストッパにより停止し、ドウェルタイマでモータを停止する方法 3.ストッパにより停止し、モータトルクを検出して停止する方法 詳細表示

    • No:15163
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ラッチカウンタ機能

    カウンタ機能選択開始指令の信号が入力されたときのカウンタの現在値をバッファメモリに格納する機能。 詳細表示

    • No:15411
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ハイアラーム/ ハイハイアラーム

    上限アラーム(PH)/上上限アラーム(HH)のことです。 詳細表示

    • No:15711
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • オープンコレクタ方式

    ●トランジスタのコレクタが出力端子となっているもので、トランジスタが接点の役目をしている直流専用の無接点出力の方式のこと。 ●ケーブル1本で信号を伝達できるが、差動方式に比べてノイズに弱く、長距離配線には適さない。 詳細表示

    • No:15116
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 過負荷電流

    機械に対してはその定格電流、電線に対してはその許容電流をある程度超過し、その継続時間をあわせて考えたとき、機器または電線の損傷防止上自動遮断を必要とする電流をいう。 (注) 始動電流は、含まない。 詳細表示

    • No:19006
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • 定格感度電流

    所定の条件※において、ZCTの一次側の地絡電流により、NV(漏電遮断器)が必ず引きはずし動作をする一次側の地絡電流をいう。 ※ここにいう所定の条件とは、標準使用状態において、かつ電圧が定格値の80% 又は110% の範囲にあることをいう。 詳細表示

    • No:19020
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • アクチュエータ

    アクチュエータとは、与えられたエネルギーを機械の物理的な運動に変換する機器です。アクチュエータが受けるエネルギーは主には電気ですが、油や水や空気など流体のエネルギーを受けて動作する油圧や空気圧(空圧)のものもあります。 代表的なアクチュエータの一つがモータです。モータは電気信号から磁力を作り出し、そ... 詳細表示

    • No:38394
    • 公開日時:2021/06/28 12:01
    • カテゴリー:
  • バッファメモリ

    CPU ユニットと授受するデータを格納するための,インテリジェント機能ユニットやネットワークユニットのメモリです。 詳細表示

    • No:15345
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 631 - 640 件を表示