よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
定格に対する負荷の割合。単位:%(パーセント) 詳細表示
- No:44634
- 公開日時:2024/11/05 16:15
- カテゴリー: ふ
-
●文字、符号などを点(ビット)の集合体としてメモリ化したもの。 ●ROMメモリに多数のキャラクタを記憶させ、文字を表示するときは、そのメモリから読出して表示する。 ●フォントメモリともいう。 詳細表示
- No:15144
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
回転位置を検出するエンコーダが取り付けられたモータ 応答性が高く、高速・高精度かつ頻繁は始動、停止ができる 通常、サーボアンプを用いて駆動する 詳細表示
- No:15184
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
●正弦波指令を与えたときにモータが指令に追従できる最大周波数。 ●指令の振幅に対してゲインが-3dbとなる周波数のこと。 詳細表示
- No:15254
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
●パルスを発生させる装置。 ●たとえばモータの軸に取付け軸の回転でパルスを作る。 ●1相式はパルス列が1つ、2相式は位相差のあるパルス列を2つ出す。 ●パルス数は軸1回転につき600パルスから100万パルスまである。 ●また零点信号付は軸1回転につき1個あるいは2個のパルスを出す機能がある。 詳細表示
- No:15350
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
位置型PID制御は、PIDの演算方式において、設定値(SV)と 測定値(PV)の差(偏差)から操作量(MV)を求める演算方式です。一方、速度型PID制御は、偏差から操作量の変化分(ΔMV)を求める演算方式です。 詳細表示
- No:15619
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: い
-
製品の納期から、その製品に使用する部品の必要な時期を割り出す。このときに生産管理システムに製品ごとに設定されてれいるリードタイムを納期から引き算する。このリードタイムのことを固定リードタイムという。 詳細表示
- No:15175
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
●サージの抑制を目的として使用される素子。 ●シーケンサの出力側にコイルなど誘導負荷があるときに接続する。 詳細表示
- No:15179
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
計測値PVのノイズ除去等のフィルタとして用います。一次遅れ演算を行います。 進み遅れ補償のプロセスFB(P_LLAG)が該当します 詳細表示
- No:15621
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: い
-
●コイルをOFFしてから接点が開放するまでに時間遅れの発生するタイマ。 ●ONしたときは直ちに接点が動作し、OFFすると限時動作を行う。 詳細表示
- No:15121
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: お
769件中 611 - 620 件を表示