ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 611 - 620 件を表示

前へ 62 / 77ページ 次へ
  • アナンシェータ

    ●異常・故障検出用のプログラムに使用すると便利な内部リレー。 ●故障番号。MELSECではリレーFで表わす。 ●リレーFがONすると、その番号が特殊レジスタに格納される点がほかのリレーと違う。またリセットはリセット命令RSTにより行う。 詳細表示

    • No:15081
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • サーボモータ

    回転位置を検出するエンコーダが取り付けられたモータ 応答性が高く、高速・高精度かつ頻繁は始動、停止ができる 通常、サーボアンプを用いて駆動する 詳細表示

    • No:15184
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ソースロード、ソースタイプ

    ●トランジスタを使ったDC用の入出力形式。 ●ソース入力は、入力がONしたとき入力ユニットへ電源が流れ込む。 ●プラス側がコモン線であるため入力端子が事故でアースしてもONにならない。電圧入力ともいわれ、ヨーロッパに多い。 ●ソース入力は、ソース出力あるいは高信頼性の接点を接続する。 詳細表示

    • No:15247
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 実効負荷率

    定格に対する実効負荷の割合。単位:%(パーセント) アンプでは定格電流に対する負荷電流の割合で表す。 詳細表示

    • No:15205
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • サイクルタイム (cycle time)

    その工程全体の生産速度の逆数。今、一時間当たり10個の加工が可能であれば、1個あたり10分の1時間、すなわち6分がサイクルタイムになる。 詳細表示

    • No:15196
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ローカル局

    マスタ局および他ローカル局と,サイクリック伝送とトランジェント伝送する局です。CPU ユニットなど自らプログラムによって制御します。 詳細表示

    • No:15769
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • フィードパルス

    シーケンサ位置決めユニットなど指令器からサーボユニットやステッピングモータへ与えるパルス。 詳細表示

    • No:15363
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 極数

    ステータが作る回転磁界のS極とN極の数。 S極とN極が必ず対になっているので、極数は2、4、6…など必ず偶数になる。 三相モータでは2、4極が中心だが、サーボモータでは6極以上であることが多い 詳細表示

    • No:18931
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • オープンコレクタ方式

    ●トランジスタのコレクタが出力端子となっているもので、トランジスタが接点の役目をしている直流専用の無接点出力の方式のこと。 ●ケーブル1本で信号を伝達できるが、差動方式に比べてノイズに弱く、長距離配線には適さない。 詳細表示

    • No:15116
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 突入電流

    ●モータに電源を印加したときに流れる、定格電流に対し5?6倍程度の過大な電流のこと。 ●インバータやサーボの電源投入時に、平滑用コンデンサを充電するために流れる大きな電流のこと。 詳細表示

    • No:15314
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 611 - 620 件を表示