ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 601 - 610 件を表示

前へ 61 / 77ページ 次へ
  • 高速カウンタユニット

    シーケンサCPUのカウンタはスキャンの関係で、1秒間10カウント程度が限度である。これ以上の高速カウントは、シーケンサCPUとは独立して設けた高速カウンタユニットで行わせる。 詳細表示

    • No:15167
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 応答時間

    ●入力機器がONしてから、プログラムの入力XがONするまでの遅れ時間。 ●入力がOFFするときも同じように遅れ時間がある。 ●出点YについてはプログラムのコイルがON/OFFしてから、出力接点(またはトライアック、トランジスタ)がON/OFFするまでの遅れ時間。 詳細表示

    • No:15117
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 移動表示

    直前に表示した図形を消去し、新たに指定した位置に図形を表示することの繰り返しにより、あたかも図形が移動してゆくように表示すること。 詳細表示

    • No:15101
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アナログ速度指令

    外部からのアナログ電圧でサーボモータの回転速度、方向を高精度で滑らかに制御する指令のこと。 詳細表示

    • No:15079
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • レベル計

    代表的なベル計の種類には下記があります。 接触式:差圧(液圧)式、フロート(浮力)式、パージ式、電極式、静電容量式 非接触式:超音波式、マイクロ波式 詳細表示

    • No:15765
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ホットスタート

    ホットスタートの場合、制御装置の停電後の再起動時に出力を電源断直前の値からスタートします。 詳細表示

    • No:15736
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ロットまとめ (Lot Sizing)

    ロット・サイズを決定するための技法およびプロセス。例えば、生産設備の都合などで生産ロットの最低数量が決まっている場合がある。また部品メーカに部品を発注する場合、最低発注数量が決まっている場合がある。一方MRPで所要量を計算して、製品や中間製品の生産数を計算し、部品発注数を計算する。計算結果が上記の最低生産数量や最... 詳細表示

    • No:15439
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リンクパラメータ

    データリンクの全体構成を設定するもの。 詳細表示

    • No:15428
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 平準化 (balancing)

    個々の製品の生産量を平均化すること。例えば受注量に変動があり、その結果として生産量に変動がある場合、その変動幅がたとえ生産能力の範囲であったとしても、生産量を均して平均化すなわち平準化することが望ましい。平準化することにより、部品の調達、生産ラインの運用がスムーズに行く。 詳細表示

    • No:15383
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 測温抵抗体

    ●電気的な温度センサ。 ●白金を使用してその抵抗値が温度によって変化することを利用して、抵抗値を温度に換算する。 ●JISC1604に規定がある。 ●Pt100とは0℃における抵抗が100Ωのもので直流2mA、5mA、10mAのいずれかで使用する。 ●測定温度により各種類が多くある。 詳細表示

    • No:15252
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 601 - 610 件を表示