ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 591 - 600 件を表示

前へ 60 / 77ページ 次へ
  • 逆動作

    PID制御において、測定値PVの減少に対して操作量MVを増加させる動作のことを言います。(例:暖房) 詳細表示

    • No:15639
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ワードデバイス

    ●シーケンサ内のデバイスのうち、データをもつ素子。 ●1点が1ワードで構成されているデバイス。 詳細表示

    • No:15440
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 山積み (loading)

    仕事量を各期間ごとに各生産設備に付加していくこと。(各工程に仕事を割り当てていくこと) 詳細表示

    • No:15407
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • マシンコントローラ

    ●生産ライン1台ごとの機械を制御するもの。シーケンサが広く使用される。 ●この上にラインコントローラがあり、そこから指令を受けて制御することになる。 詳細表示

    • No:15392
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 入出力占有点数

    ●MELSECにおいては、ユニットをベースに配置すると自動的に入出力番号を占有する。 ●入出力ユニットはぞれぞれのもっている入出カ点数分、特殊機能ユニットは規定された点数分が使われる。 ●なお、周辺機器には、特殊機能ユニットを除き、占有点数を無視して割り付けることができる「I/O割付け機能」がある。 詳細表示

    • No:15326
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 解列

    ●データリンクにおいて、ローカル局あるいはリモートI/O局が異常になったときデータリンクから抜けて運転しなくなること。 ●異常を修復してもとの運転に戻すとき、自動復列に設定してあれば自動的にリンクに組み込まれることになる。 詳細表示

    • No:15133
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 移動表示

    直前に表示した図形を消去し、新たに指定した位置に図形を表示することの繰り返しにより、あたかも図形が移動してゆくように表示すること。 詳細表示

    • No:15101
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • スケーリング機能

    A/D 変換値を設定した比率値に変換し,バッファメモリに取り込むことが可能です。 またD/A 変換ではディジタル入力値の範囲を,設定した任意の範囲に変換してアナログ出力することが可能です。 詳細表示

    • No:15669
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • コミット(COMMIT)

    データベースへの変更を確定させる処理です。 詳細表示

    • No:15650
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ゲインドリフト

    温度によるゲインの変動分。 詳細表示

    • No:15644
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

769件中 591 - 600 件を表示