よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
地絡によって電路の外部へ流出し、火災または人畜の感電もしくは電路、機器の損傷等の事故をひき起すおそれのある電流をいう。 詳細表示
- No:19009
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ち
-
電路に地絡を生じたとき、負荷機器、金属製外箱などに発生する故障電圧又は地絡電流を検出する部分と警報を発する部分とを組み合わせたものにより、自動的に音、光その他の方法により警報を発するものをいう。 詳細表示
- No:19023
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ろ
-
データの送受信をおこなう速度。単位はBPS(Bit Per Second:ビット/秒)で表し、1秒間に何ビットのデータを送るかを示す。 ビットとは1文字を構成する2進数(ON、OFF)の最小単位で800BPSといえば、1秒間に800ビットである。 詳細表示
- No:15281
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: つ
-
●2本の信号線の問に発生するノイズ。 ●たとえば、誘導負荷をOFFしたとき発生するサージであり、シーケンサ側でノイズフィルタ、負荷側でのノイズキラーで防止する。 ●このノイズが電線を伝わると他の電線へ誘導されてコモンモードノイズになる。 詳細表示
- No:15335
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: の
-
●RAMメモリの内容を変更できないようにする機能。 ●普通はONするとメモリ内容が変更できない。 詳細表示
- No:15402
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: め
-
●データリンクにおけるケーブルの合計の長さをいう。 ●マスタ局からみると、送信端子から子局を1巡して受信端子までの距離。 詳細表示
- No:15431
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: る
-
●伝送中にノイズなどによって誤りが発生したときの対策を考慮して送信し、受信側でチェックする方式。 ●必要に応じては再送信を要求させる。 ●距離が長いディジタル通信では広く使用されている。 詳細表示
- No:15084
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
●シーケンサの演算時間の異常を検出するためのタイマ。 ●プログラムの1スキャンの時間を監視し、予定時間内に完了しないときは警報を出す。 詳細表示
- No:15109
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: う
-
カウンタ機能選択開始指令の信号が入力されている間、入力されたパルス数を、あらかじめ設定した周期時間ごとにバッファメモリに格納する機能。 詳細表示
- No:15209
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
信号の不一致の検出ができる論理。 詳細表示
- No:15338
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
769件中 51 - 60 件を表示