よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
電圧の高いレベル(High)をON(1)、低いレベル(Low)をOFF(0)とする取りきめ。 詳細表示
- No:15236
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
●命令を一語ずつ読み出して機械語に翻訳しながら実行するタイプのBASIC。 ●コンパイラ形に比較し実行は遅いが、プログラムのデバッグなどはやり易い利点がある。 詳細表示
- No:15104
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
●位置決めにおけるサーボ制御のモードの一つ。 ●その他サーボ制御のモードには、速度制御を行う速度制御モード、トルク制御(電流制御)を行うトルク制御モードがある。 詳細表示
- No:15098
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
●伝送中にノイズなどによって誤りが発生したときの対策を考慮して送信し、受信側でチェックする方式。 ●必要に応じては再送信を要求させる。 ●距離が長いディジタル通信では広く使用されている。 詳細表示
- No:15084
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
入力信号が異常となった場合、測定値(PV)を模擬的に入力できるようにした機能です。 ・ループタグの場合 検出センサー不良等で正確なPV値入力信号が得られない場合、画面から入力値を変更設定できる機能。ただし、外部出力は行います。(バッチシーケンスの移行を行う場合等に用います) ・ステータスタグの場合 リミットS... 詳細表示
- No:15707
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: に
-
ループのチューニング状態をリアルタイムに表示するトレンド画面。PV,SV,MVを表示。 詳細表示
- No:15688
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ち
-
IN、PHPL、OUT1などからなるプログラム型POUは、ある一定周期で起動されます。この周期を実行周期といいます。PX Developerでは高速(100ms)、中速(200?500ms)、低速(500ms?5000ms)の実行周期が設定できます。なお、PID、BPI等の制御演算周期に関しては、制御周期(CT)... 詳細表示
- No:15666
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
A/D変換ユニットおよび入力ユニットの入力端子において、ユニット内部にある抵抗相当値。 詳細表示
- No:15328
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: に
-
●モータに電源を印加したときに流れる、定格電流に対し5?6倍程度の過大な電流のこと。 ●インバータやサーボの電源投入時に、平滑用コンデンサを充電するために流れる大きな電流のこと。 詳細表示
- No:15314
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: と
-
●MELSECNETデータリンクのときのローカル局あるいはリモートI/O局。 ●マスタ局に対し親子関係にある。 詳細表示
- No:15169
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
769件中 581 - 590 件を表示