よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
操作コイルを励磁した直後の瞬間容量(投入VA)です。直流操作の場合は常時入力以下です。 詳細表示
- No:18968
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: そ
-
外扇ファンを覆っているカバー。 詳細表示
- No:18940
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: か
-
モータのフレーム。 詳細表示
- No:18938
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: か
-
℃と同じ温度を表す単位で、モータの温度上昇値を表すのに使用。 詳細表示
- No:18930
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: け
-
位相を120度ずつずらした3組の交流のこと。産業用電源として用いられることが多い。 三相モータやサーボアンプ、インバータの電源として用いられる。 電線は3本必要で、それぞれU相、V相、W相と示すことが多い。 詳細表示
- No:18922
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: さ
-
三相モータは負荷に応じて同期速度より遅い速度で運転される。この速度差を割合で表したもの。 %で表されることが多く、同期速度1800min-1、すべり5%だと、1710min-1で運転していることになる 詳細表示
- No:18910
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: す
-
固定子とも呼ばれ、一般的には巻線がされている側を指す。 詳細表示
- No:18908
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: す
-
モータを回転させるためのエネルギー。単位:W 電源やアンプから電圧・電流としてモータに与えられる 詳細表示
- No:18870
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: に
-
三相モータに用いられ、モータが停止時から最大トルクに至る間に発生する最小トルク 詳細表示
- No:18862
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
ベルト掛けを行う場合に、ベルトの張力、プーリアライメント調整を行うためにモータを固定する台。 詳細表示
- No:18856
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: へ
769件中 581 - 590 件を表示