よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
●MELSECNETの場合とマルチドロップリンクの場合で多少異るが、マスタ局と子局との情報のやりとりの遅れをいう。 ●MELSECNETの場合は、マスタ局の1スキャンにつき1回子局へ伝送し、子局は一斉に情報の取込み、はき出しを行う。 ●実際の遅れは、マスタ局と子局のスキャン時間、リンクスキャン時間およびリンク... 詳細表示
- No:15303
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
●物体が近づいてくると動作するスイッチ。 ●無接触で動作し無接点式が多いので、シーケンサの入力としてよく使われる。 ●電波、磁気などを使って物体を検出する方法をとっている。 詳細表示
- No:15150
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
リレーのコイルの電圧を徐々に下げたとき、ONしている接点が復帰(OFF)する電圧。 詳細表示
- No:15122
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: お
-
インダストリー4.0は、製造業のビジネスモデルにもインパクトをもたらす可能性を持っています。その一つは、マス・カスタマイゼーションの実現です。ユーザのオーダーメイドに応えながら大量生産を行うマス・カスタマイゼーションは、多品種少量生産を究極まで進めたものですが、それを大量生産に適したライン生産で行わなくてはなりま... 詳細表示
- No:38395
- 公開日時:2021/06/28 11:53
- カテゴリー: い
-
規定に定められた条件の下で電磁接触器が実使用上支障なく使用できる開閉回数の限度です。 詳細表示
- No:18974
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: か
-
モータのコイル部分の熱的に許容される温度。 詳細表示
- No:18942
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: お
-
全ての運転領域で必要な冷却風量を得るために、別電源を用いて駆動する冷却用ファン。 サーボモータなど低速でも運転されるモータに使用される 詳細表示
- No:18932
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: き
-
負荷の大きさによらず一定の損失で、鉄損と機械損が挙げられる。単位:W(ワット) 詳細表示
- No:18925
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: こ
-
位相を120度ずつずらした3組の交流のこと。産業用電源として用いられることが多い。 三相モータやサーボアンプ、インバータの電源として用いられる。 電線は3本必要で、それぞれU相、V相、W相と示すことが多い。 詳細表示
- No:18922
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: さ
-
測定したい出力を発生している状態を測定する方法。等価回路法と異なり実際に近い結果が得られる。 主に温度・効率測定に用いられる。 詳細表示
- No:18920
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: し
769件中 581 - 590 件を表示