よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
三相モータに用いられ、モータが停止時から最大トルクに至る間に発生する最小トルク 詳細表示
- No:18862
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
入力変量変化に対する出力変量変化の時間間隔。プロセスFBのP_DEDが相当します。 詳細表示
- No:15739
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: む
-
入力レンジの幅を表します。 例:選択した入力レンジの幅が?200.0 ℃?400.0 ℃の場合,フルスケールは600.0 になります。 詳細表示
- No:15725
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ふ
-
IN、PHPL、OUT1などからなるプログラム型POUは、ある一定周期で起動されます。この周期を実行周期といいます。PX Developerでは高速(100ms)、中速(200?500ms)、低速(500ms?5000ms)の実行周期が設定できます。なお、PID、BPI等の制御演算周期に関しては、制御周期(CT)... 詳細表示
- No:15666
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
●マルチドロップリンクユニットと組み合わせて使用する信号分配器。 ●マルチドロップリンクユニット内のあるメモリエリアをONすると、それを受けて、マニホールドシリアル転送装置の該当するビットがONとなる。 ●それにより電磁弁をONさせる。 ●伝送するとき1ビットずつ順次送るのでシリアル転送。ツイストペア線で多... 詳細表示
- No:15393
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
半導体で構成された装置をいい、機械的な消耗部分がない。 詳細表示
- No:15257
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
エンコーダの方式の一つで、回転位置を相対位置で表す方式 詳細表示
- No:15103
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
計装各機器に対してつけられる識別用の荷札(タグ)。 詳細表示
- No:15685
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: た
-
一時的に情報を記憶しているメモリ。情報を入れかえて使うことができる。 詳細表示
- No:15433
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: れ
-
●信号を中継するスイッチ。コイルと接点をもっており、コイルに電圧を加えると接点がON/OFFする。接点は2から10個もっている。 ●入力と出力が絶縁されている、コイルの小電流で大電流がON/OFFできる、接点の数が多いなどの特長がある。 ●開閉によって接点が消耗することと、接触不良の率が高いことに注意を要する... 詳細表示
- No:15302
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
769件中 561 - 570 件を表示