よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
電路に地絡を生じたとき、負荷機器、金属製外箱などに発生する故障電圧又は地絡電流を検出する部分と、遮断器部分とを組み合わせたものにより、自動的に電路を遮断するものをいう。 詳細表示
- No:19025
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ろ
-
投入操作中又は投入指令が維持されているときでも、引きはずし動作によって、そのNV を引きはずすことができることをいう。 詳細表示
- No:19011
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ひ
-
低圧電路において、接地側電線以外の電線をいう。 詳細表示
- No:19001
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: て
-
主接点部を電磁石(コイル)の力によって開閉する接触器です。 詳細表示
- No:18989
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: て
-
電磁石の鉄心を磁化し吸引力を与えたり消磁して電磁接触器の開閉動作をさせます。 詳細表示
- No:18980
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: そ
-
操作コイルを励磁し接点が閉路状態でのコイル容量(消費電力)です。 詳細表示
- No:18967
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: そ
-
℃と同じ温度を表す単位で、モータの温度上昇値を表すのに使用。 詳細表示
- No:18930
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: け
-
固定子とも呼ばれ、一般的には巻線がされている側を指す。 詳細表示
- No:18908
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: す
-
爆発性ガスのある場所で使用されるモータ。 モータ内部で万一爆発が起こっても容器が壊れることなく、かつ外部に引火しないようにした構造。 詳細表示
- No:18898
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: た
-
一定な電源。時間とともに方向・大きさともに一定。 例として乾電池が挙げられる 直流電流、直流電圧のように使われる DCと記載することがある。 詳細表示
- No:18893
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ち
769件中 541 - 550 件を表示