ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 541 - 550 件を表示

前へ 55 / 77ページ 次へ
  • ポーリング (polling)

    定期的にデバイスやプログラムを見に行くこと。通信機器やデバイスなどでは、複数の機器が連携動作する際にキューがないかを調べることを指して使う場合もある。1本のチャンネルを使って複数の機器を動作させる場合によく使われる技術である。 詳細表示

    • No:15388
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • パルス入力ユニット

    流量計などからの計量パルス信号をカウントする入力ユニットです。 詳細表示

    • No:15714
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ワードデバイスSET機能

    ●グラフィックオペレーションターミナルの機能の一つ。 ●タッチパネルなどからのキー入力により、あらかじめ設定しておいた固定値または指定のワードデバイスの現在値を、指定のワードデバイスへ書き込む機能。 詳細表示

    • No:15441
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • バックラッシュ補正

    歯車のかみ合わせでは、正転しているときから逆転にすると、ガタ(バックラッシュ)があることがある。ネジでも同じことがあり、位置決めで1m右送りして、元の位置に戻るには1m左送りしただけでは不足になる。ガタの分だけ余分に送らないと元の位置にもどらない。このガタ分を補正すること。。 詳細表示

    • No:15343
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 定格電流

    定格出力で運転しているときの電流。単位:A(アンペア) 詳細表示

    • No:18889
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 送り現在値

    位置決めユニットが出力する移動距離に対応した計算上のパルス数。 詳細表示

    • No:15119
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • パルスキャッチ機能

    通常の入力ユニットでは取ることのできない短いパルス(最小0.5msの幅)を取り込む機能。 詳細表示

    • No:15349
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ディセーブル

    ●不許可信号。 ●シーケンサ高速カウンタユニットでは、これをONにするとカウントしない。プログラム用特殊Yと外部入力の2種類ある。 ●ディセーブルの反対はイネーブル。 詳細表示

    • No:15284
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オートモード(プロセス制御)

    HMI画面から設定した設定値(SV)により制御するモードです。 詳細表示

    • No:15625
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ファイルレジスタ

    データレジスタの拡張用のデバイスです。 詳細表示

    • No:15722
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

769件中 541 - 550 件を表示