ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 541 - 550 件を表示

前へ 55 / 77ページ 次へ
  • 定格使用電圧

    閉路容量、遮断容量、開閉頻度および開閉耐久性に関連して適用を決定する電圧です。 詳細表示

    • No:18983
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 安定化電源

    ●直流の定電圧電源装置。 ●交流電源を供給すると一定電圧の直流を出すことができる。 ●MELSECの電源ユニットも安定化電源。 詳細表示

    • No:15085
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 差動方式

    ●一つの信号を出力する場合、信号と極性の反転した信号を同時に対で出カする方式。 ●高い周波数の伝送が可能、ノイズに強い、などの特長によりパルス列の入出力など高速な信号の伝送に用いられる。 ●一般に発信側をドライバ、受信側をレシーバと呼び、専用ICが使用される。 詳細表示

    • No:15190
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 渋滞監視アラーム

    開/閉等の制御指令出力後、状態アンサーバックの時間が一定時間以上かかった場合の警報です。制御線の断線や制御電源OFF、コンタクタ等の故障が考えられます。 詳細表示

    • No:15667
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • タイムゾーン

    世界の地域別標準時間帯です。 世界各国は,イギリスのグリニッジ天文台における時刻(GMT) からの時差(± 12 時間以内)を使用して各国の標準時としており,同じ時差を使用している地域をタイムゾーンと言います。 日本の標準時は,GMT よりも9 時間先行しています。 国によっては,夏季には時計を1 時間進める,夏... 詳細表示

    • No:15684
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 比率制御

    2つ以上の量に、ある比例関係を保たせる制御で、SVが他の変量と一定比率で変わる制御です。例:空燃比制御。 詳細表示

    • No:15720
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • コモンモードノイズ

    信号線と大地または盤との間に発生するノイズ。 たとえば、他の電線から誘導されたノイズ(電磁誘導,静電誘導)電波などがあり、アースすることが有効である。 詳細表示

    • No:15171
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • サンプリング処理

    アナログ入力値を逐次A/D 変換して,その都度ディジタル出力値を出力し,バッファメモリに格納します。 詳細表示

    • No:15194
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 温度バイアス

    温度圧力補正演算は絶対単位(絶対温度,絶対圧力)で行います。温度バイアスは、設計温度・測定温度を絶対温度に変換するための補正値です。 詳細表示

    • No:15631
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 設計圧力

    流量の温度圧力補正において、設計仕様圧力と異なる圧力で流量測定を行った場合、設計仕様圧力での流量に換算するための補正が必要となります。設計圧力とは、この場合の、設計仕様圧力のことです。 詳細表示

    • No:15679
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

769件中 541 - 550 件を表示