よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
入力信号が異常となった場合、測定値(PV)を模擬的に入力できるようにした機能です。 ・ループタグの場合 検出センサー不良等で正確なPV値入力信号が得られない場合、画面から入力値を変更設定できる機能。ただし、外部出力は行います。(バッチシーケンスの移行を行う場合等に用います) ・ステータスタグの場合 リミットS... 詳細表示
- No:15707
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: に
-
A/D 変換出力値を静荷重較正や風袋消去を行い,重量換算した値。 詳細表示
- No:15683
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: そ
-
大気圧を基準(=0)として表した圧力の大きさのことで、最も広く用いられています。大気圧より大きい圧力は正圧、大気圧より小さい圧力は負圧といいます。絶対圧力と特に区別が必要な場合、単位のあとにGを付加します。例3kg/c㎡G。 詳細表示
- No:15645
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: け
-
熱電対と白金測温抵抗体の総称。 詳細表示
- No:15630
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: お
-
作業を依頼してから完了するまでの時間を言う。 詳細表示
- No:15429
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
サブルーチンプログラムや割込みプログラムに対して、幹となる部分の処理を実行するプログラム。 詳細表示
- No:15401
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: め
-
データリンクにおいてデータを交信するとき、まず相互間で送信要求と受信応答の信号を交換してデータ伝送の可否を確認し、良ければデータを送り、不可ならばデータを伝送しない 詳細表示
- No:15353
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
●データを送るとき、発信側から送るタイミングを受信側へ知らせた後データを送ることを同期をとるという。 ●もし、タイミングが合わずにデータの途中から受信側が読めば全く意味不明のデータとなる。 ●同期方式にはつぎの2種類がある。 1.1ビットごとにタイミングを合わせるビット同期方式 2.1ビットを多くまとめてフレ... 詳細表示
- No:15310
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: と
-
●位置決めにおいて、入力指令パルス数と実際に機械が移動する量の関係を簡単にするための機能。 ●機械的なギアと違い、減速比を高く設定してもモータのトルクは変わらない。 詳細表示
- No:15298
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
ユーザの操作を受け付けて、与えられた指示をOSの中核部分に伝えるソフトウェア。キーボードから入力された文字や、マウスのクリックなどを解釈して、対応した機能を実行するようにOSに指示を伝える。WindowsではExplorerやコマンドプロンプトが、Mac OSではFinderが、UNIX系OSではbashやcsh... 詳細表示
- No:15215
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
769件中 531 - 540 件を表示