ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 521 - 530 件を表示

前へ 53 / 77ページ 次へ
  • キャラクタゼネレータ

    ●文字、符号などを点(ビット)の集合体としてメモリ化したもの。 ●ROMメモリに多数のキャラクタを記憶させ、文字を表示するときは、そのメモリから読出して表示する。 ●フォントメモリともいう。 詳細表示

    • No:15144
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 監視時間

    ●MELSECNET、CC-Link IEにおいて、リンクスキャンの始まりから、次のリンクスキャンの始まりまでの間隔を監視する時間。 ●リンクパラメータでこの時間を設定すると、実際の時間が設定値よりも長くなると子局との交信を中止してしまう。 ●尚、監視時間を設定するときは、実際のリンクスキャン時間のほかに、ル... 詳細表示

    • No:15136
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アクセスサイクル

    ●シーケンサに関して狭義で、周辺機器や特殊機能ユニットがシーケンサCPUに対し、データの読出し書込みをするスキャンの回数を示す。 ●アクセスサイクルは1スキャンタイムとなる。 詳細表示

    • No:15073
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 連番アクセス方式

    連番アクセス方式は,32k 点を越えるファイルレジスタを連続したデバイス番号で指定する方式です。 複数ブロックのファイルレジスタを連続したファイルレジスタとして使用できます。 デバイス名は“ZR”を使用します。 詳細表示

    • No:15766
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • タスク

    タスクとは,複数のプログラム部品をまとめ,プログラムファイルで登録する要素です。 タスクには,プログラム部品のうちのプログラムブロックを1 つ以上登録することが必要です。(ファンクションとファンクションブロックは,タスクに登録できません。) 詳細表示

    • No:15687
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 高速積算タイマ

    計測単位が0.01 ? 100ms で,コイルがON している時間を計測するタイマです。タイマのコイルがON すると計測を開始し,タイムアップすると接点がON します。タイマのコイルがOFF になっても現在値,接点のON/OFF 状態を保持します。再度コイルがON すると,保持していた現在値から計測を再開します。 詳細表示

    • No:15647
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 共有グループNo.

    任意の局とのみサイクリックデータを共有するための番号です。 自局と同じ共有グループの局とのみ,サイクリックデータを共有できます。 詳細表示

    • No:15640
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • アカウント

    MES インタフェースユニットやサーバ用パソコンを利用できる権利,または利用する際に必要なID を示します。 詳細表示

    • No:15604
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 諭理積

    シーケンス回路で表わせば直列接点。 詳細表示

    • No:15436
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • デフォルト (default)

    利用者が何も操作や設定を行なわなかった際に使用される、あらかじめ組み込まれた設定値。「初期設定」「既定値」などもほぼ同義。 詳細表示

    • No:15309
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 521 - 530 件を表示