ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 501 - 510 件を表示

前へ 51 / 77ページ 次へ
  • バッチ (Batch)

    焼鈍や重合などのように、一度材料を仕込んだら、途中で止めることができないような工程(バッチ工程)で一回に処理する量。 詳細表示

    • No:15355
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 特異点

    姿勢A から姿勢B を通って姿勢C へ直線補間動作を行う場合、姿勢により経路上で動作不可となる位置です。円弧補間動作時も同様です。 詳細表示

    • No:18808
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • ジョグ送り

    手動で動作を行います。 詳細表示

    • No:18810
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • 速度変動率

    モータの駆動において、無負荷時の回転速度と負荷をかけた定格回転速度との差を表す比率です。 以下の計算式で算出します。 速度変動率(%)=(無負荷時回転速度-定格負荷時回転速度)÷定格回転速度×100 この値が小さいほど、負荷をかけても回転速度が変わらず、安定した駆動が可能です。 詳細表示

    • No:18815
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • トップランナーモータ

    トップランナー制度の効率目標基準値を満足したモータ。 出力にもよるがプレミアム効率(IE3相当)を満足したモータを指す 対象は三相モータ。なお、サーボモータは規制対象外です 詳細表示

    • No:18874
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • アドレス

    ●メモリの番地。メモリはアドレスをもっており、そのアドレスを指定しデータの書込み、読出しを行う。 ●位置決めの際の目標の位置を示すための数値。単位はmm、インチ、角度またはパルス数で設定する。 詳細表示

    • No:15076
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 実効負荷率

    定格に対する実効負荷の割合。単位:%(パーセント) アンプでは定格電流に対する負荷電流の割合で表す。 詳細表示

    • No:15205
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ジャストインタイム (Just-In-Time)

    トヨタ生産方式の2本の柱の1つであり、変化に対応し、経営効率を高めるために、必要なものを必要な時に、必要な量だけ生産したり運搬したりする仕組みとその考え方をいう。平準化を前提とし、「後工程引き取り」「工程の流れ化」[必要数でタクトを決める」3つの基本原則としている。 詳細表示

    • No:15217
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • バッチプロセス制御

    同一設備や装置を使用し、多品種の製品を製造する制御形態です。重合、混合等のプロセスがあります。 品種ごとのレシピ切替え、工程選択、CIP等複雑な制御が必要です。近年はバッチプロセス制御の形態が増加しています。 また、バッチ生産プロセスにおける生産業務(バッチ処方登録・バッチ予約・実行処方展開・ バッチ進捗管理、バ... 詳細表示

    • No:15713
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ループ

    PID制御等フィードバックループを構成する制御ループ。 詳細表示

    • No:15760
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

769件中 501 - 510 件を表示