ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 491 - 500 件を表示

前へ 50 / 77ページ 次へ
  • ソレノイド

    ●直流あるいは交流の電磁石で、シーケンサの出力側に接続される。 ●コイルであるためOFFしたときサージが発生するので、サージキラーをソレノイドバルブに近接して並列接続するとよい。 ●交流のときは突入電流があるので、出力容量に余裕をとる。 ●機械で押したり、引いたりの動作を行うときの油庄弁、空圧弁をON、OF... 詳細表示

    • No:15258
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • タグ (tag)

    HTML文書内で、ホームページの動きをあらわす命令やコメントを書き込むための書式。テキストをタグではさむことで、インターネットブラウザで表示するときのデザインなどが決まる。XML文書においては、要素を位置を明示し、属性を収納するために記述される文字列をタグという。タグには、開始タグ、終了タグ、空要素タグの種類がある。 詳細表示

    • No:15272
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ディジタル RGB

    ●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示

    • No:15292
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • レジスタ

    一時的に情報を記憶しているメモリ。情報を入れかえて使うことができる。 詳細表示

    • No:15433
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 標準使用状態

    規格で定義された変圧器が使用される標準的な環境。 (1)標高:1000m以下。 (2)周囲温度:最高40℃以下、日間平均35℃以下、年間平均20℃以下、 最低 屋外?20℃以上 屋内?5℃以上。 (3)変圧器が接続される回路の電圧波形は、ほぼ正弦波。 (4)三相変圧器が接続される三相回路の電圧は、ほぼ平衡。 詳細表示

    • No:18746
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 励磁突入電流

    変圧器の一次側に電圧をかけた際に一時的に流れる大きな電流。 詳細表示

    • No:18759
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • クレストファクタ

    電流波高値(ピーク電流)と電流実効値の比で表される値です。 機種選定には電流実効値と併せて電流波高値(ピーク電流)も仕様内であることの確認が必要です。 FW-Sシリーズのクレストファクタは3.0のため、電流波高値(ピーク電流)が電流実効値(定格電流)の300%の負荷にも対応できます。 詳細表示

    • No:18782
    • 公開日時:2015/06/22 10:00
    • カテゴリー:
  • ドアスイッチ

    安全柵の扉などに設置されたスイッチの状態を取り込み、その扉が開けられた時に設備をサーボオフ し停止させる働きを持ちます。 詳細表示

    • No:18809
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • フランジ形

    モータの取り付け方法で、フランジに設置するタイプ サーボモータではフランジ形が一般的 フランジタイプとも呼ばれる 詳細表示

    • No:18864
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • パワーメータ

    入力電力を測定する機器。電流計と電圧計から構成され、逐次入力電力を計算し、計算結果を表示する機器 電力計のこと 詳細表示

    • No:18868
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

769件中 491 - 500 件を表示