よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
偏差が過大である時、積分要素が飽和限界を超えて偏差を足し込んで行く問題のことです。積算器ワインドアップともいいます。操作量MVが上下限値を超えた場合に上下限値に引き戻し、偏差が反転した時に即応答できるようにするため、ある限界を超えたら超えた方向への積分動作を停止するリセットワインドアップ対策操作が必要となります。... 詳細表示
- No:15743
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
-
スレーブ局からマスタ局に16 ビット単位(1 ワード)で入力される情報です。 詳細表示
- No:15748
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
-
モータが定格回転速度で連続で使用できる限度の出力を表す。 単位:W(ワット)またはkW(キロワット) 詳細表示
- No:18890
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
情報量の単位。よく用いられる用法には大きく分けて、「2バイト」「OSの定める標準サイズ」「1アドレスのデータ量」の三種類が存在する。2バイトを表す単位として用いられる場合には、4バイトを「ダブルワード」ともいう。WindowsのAPIで定義されているWORD型、DWORD型の名前はこの意味から来ている。 詳細表示
- No:15448
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: わ
-
データリンク専用のデバイス、リンクリレーB、リンクレジスタW、リンクX、リンクYをいう。 詳細表示
- No:15427
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
IPMモータやSPMモータ等の磁石モータをセンサレスで制御する際に必要な準備段階として、ロータ位置(磁石位置)を検出する動作です。 詳細表示
- No:18814
- 公開日時:2015/06/29 09:50
- カテゴリー: し
-
●シーケンサプログラムの不具合や機械の不具合を発見しやすくした機能。 ●特定のデバイスのON/OFFやデータを指定スキャン回数分記憶しておき、周辺機器を使用してあとでモニタすることができる。 ●スキャン回数のほか、間隔時間を指定することもできる。 詳細表示
- No:15195
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
●通常、モータで機械を動かすときはアンプからモータに電力を供給するが、これに対しモータ減速時や下降荷を駆動する場合のように機械の速度を減速させるときは、モータと機械の持っている回転エネルギーをアンプ側に逃がす(消費する)ことによって、制動力を得る。これを回生ブレーキという。許容回生電力とは、回生ブレーキ動作によっ... 詳細表示
- No:15131
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
計装各機器に対してつけられるユニークな管理番号で、変量記号や機能記号等から構成されます。JIS Z8204により規定。 詳細表示
- No:15686
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: た
-
マニュアル(MANUAL,MAN,M)、オート(AUTO,AUT,A)、カスケード(CASCADE,CAS,C)等の制御モードを変更する切替スイッチです。通常時はCASからMAN、及びMANからCASへの切替はAUTO経由となります。ストップアラーム時はCASからMANに自動的に移行します。運転モードという場合も... 詳細表示
- No:15676
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: せ
769件中 41 - 50 件を表示