よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
●シーケンサ位置決めユニットにとって原点へ戻す時に必要なデータ。 ●機械側の設計で決められるもので、後で変更するには機械の設計変更を伴う。 ●原点は位置決めの基準となる点であるから、位置決め中に停電したとき、電源を切って手動で移動させたときなどは、位置決めユニットの現在値が狂っているので原点復帰を行うとよい。... 詳細表示
- No:15162
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
●サーボでは、機械の特性(負荷慣性モーメント)をリアルタイムに推定し、その値に応じた最適なゲインを自動的に設定する機能のこと。 詳細表示
- No:15115
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: お
-
直前に表示した図形を消去し、新たに指定した位置に図形を表示することの繰り返しにより、あたかも図形が移動してゆくように表示すること。 詳細表示
- No:15101
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
「4 ? 20mA」レンジ,「1 ? 5V」レンジのアナログ入力範囲を,それぞれ0 ?22mA,0 ? 5.5V に拡張する機能です。センサによる誤差が大きい場合など,4mA,もしくは1V を下回ってもA/D 変換することが可能になります。 詳細表示
- No:15708
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: に
-
統一信号(電気信号)を統一信号(空気圧信号)に変換する変換器。電空トランスデューサ。 詳細表示
- No:15698
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: て
-
自動制御の調節部からの操作信号をうけ、空気圧、油圧、電気、などの補助動力により弁本体を操作し所定の値に制御します。アクチュエータと弁本体から構成されます。 詳細表示
- No:15689
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ち
-
カスケード制御の2次(下位)ループ。 詳細表示
- No:15673
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: せ
-
大気圧を基準(=0)として表した圧力の大きさのことで、最も広く用いられています。大気圧より大きい圧力は正圧、大気圧より小さい圧力は負圧といいます。絶対圧力と特に区別が必要な場合、単位のあとにGを付加します。例3kg/c㎡G。 詳細表示
- No:15645
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: け
-
2位置ON/OFF制御 偏差に対して2領域の操作量MV信号を出力して制御する方法です 3位置ON/OFF制御 偏差に対して3領域の操作量MV信号を出力して制御する方法です。 詳細表示
- No:15618
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: い
-
定められたバンド幅で周波数帯を分割し、一つの伝送路で分割したチャンネルにそれぞれ異なる情報をのせて多重伝送をする伝送方式。 詳細表示
- No:15375
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
769件中 461 - 470 件を表示