よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
高感度形NV(漏電遮断器) であって、閉路した状態で規定の衝撃波電圧を印加したとき、NVが引きはずし動作をしないものをいう。 詳細表示
- No:19012
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: し
-
●ユーザが位置決めするためのデータ。 ●パラメータを基本にして位置決めする点数分(アドレスの数)指定する。 詳細表示
- No:15092
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
●進行中の動作が終了するまで、つぎの動作に移れないようにブロックする条件。 ●装置の破損や暴走を防止するためにつかう。 詳細表示
- No:15105
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
文字通り「資金の流れ」を意味し、企業活動によって実際に得られた収入から外部への支払いを差し引いて手元に残る資金の流れのことである。資金の流出をキャッシュ・アウトフロー、資金の流入をキュッシュ・インフローといい、両方あわせてキャッシュフローという。 詳細表示
- No:15152
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
●NC装置。(Numerical Control unit) ●工作機械やロボットなどの動作を数値情報とサーボ機構によって制御する装置。 詳細表示
- No:15219
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
●位置決めにおいて、機器の立上げ時に一度原点セットをしておけば、電源をOFFしても機械位置を位置決めユニットやサーボアンプが記憶していて現在位置を保持するシステム。 ●機械ズレが発生しても補正されるため、電源再投入後の原点復帰は必要がない。 ●このシステムの構成には絶対位置検出器付きサーボモータ、絶対位置検出... 詳細表示
- No:15240
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
データの送受信をおこなう速度。単位はBPS(Bit Per Second:ビット/秒)で表し、1秒間に何ビットのデータを送るかを示す。 ビットとは1文字を構成する2進数(ON、OFF)の最小単位で800BPSといえば、1秒間に800ビットである。 詳細表示
- No:15281
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: つ
-
●情報を記憶する素子。 ●2個のトランジスタを使い、ON信号を入力すると保持し続ける機能を持っている。 詳細表示
- No:15372
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
リレーショナルデータベースにおける行にあたり,1 つの行(レコード)には,複数の列(フィールド)の値が格納されます。 詳細表示
- No:15763
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: れ
-
●伝送中にノイズなどによって誤りが発生したときの対策を考慮して送信し、受信側でチェックする方式。 ●必要に応じては再送信を要求させる。 ●距離が長いディジタル通信では広く使用されている。 詳細表示
- No:15084
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
769件中 441 - 450 件を表示