ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 431 - 440 件を表示

前へ 44 / 77ページ 次へ
  • プログラム制御

    設定値をあらかじめ定められたプログラムにより変化させる制御。温度制御などに用いられます。プログラム設定器とPID制御を組み合わせて用います。 詳細表示

    • No:15727
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • データソース

    ODBC を使用したデータへのアクセスに必要な接続情報です。Windowsでは、接続情報にデータソース名をつけて管理しており、情報連携機能ではデータソース名を指定してODBC 経由でデータベースにアクセスします。 詳細表示

    • No:15694
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 開平演算

    √(ルート)演算機能です。オリフィスやベンチュリ管等の差圧による流量測定時、センサからの二乗特性信号をリニアな関係に戻すために用います。プロセスFBの「P_SQR」が相当します。 詳細表示

    • No:15637
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 割込みカウンタ

    ●割込みプログラムに使われるカウンタ。 ●通常のカウンタとは別にパラメータで設定することによって使うことができる。 詳細表示

    • No:15442
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リニアサーボモータ

    ●軸の回転によって回転運動を得るサーボモータに対し、直線運動を得ることができるサーボモータ。 ●リニアサーボシステムではボールねじシステムに比べ高速度、高加速度を得ることができ、ボールねじの磨耗がないため高寿命化を図ることができる。 詳細表示

    • No:15419
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 無手順モード

    ●データのやりとりを行なうとき、特別な取り決めを必要としない通信方式。 ●データをそのまま送受信するモード。 詳細表示

    • No:15400
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ビット

    1ビットは、0(OFF)と1(ON)の2つの状態を表わす情報の最小単位。接点やコイルは1ビットでありビットデバイスという。 詳細表示

    • No:15359
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • バイナリ

    ●2進数のこと。 詳細表示

    • No:15340
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ノーマルモードノイズ

    ●2本の信号線の問に発生するノイズ。 ●たとえば、誘導負荷をOFFしたとき発生するサージであり、シーケンサ側でノイズフィルタ、負荷側でのノイズキラーで防止する。 ●このノイズが電線を伝わると他の電線へ誘導されてコモンモードノイズになる。 詳細表示

    • No:15335
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • トランスデューサ

    ●アナログ量の変換装置。 ●温度、圧力などをDC0?10Vにしたり、電流5Aを10mAに変換するようにアナログ量を扱いやすいレベル(10V、20mAなど)に変換することができる。 ●シーケンサのA/D変換器の入力の前に接続して使用する。 詳細表示

    • No:15319
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 431 - 440 件を表示