ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 431 - 440 件を表示

前へ 44 / 77ページ 次へ
  • シフト機能

    A/D 変換においては,A/D 変換したディジタル出力値に任意の値を加算する機能です。 またD/A 変換においては,ディジタル入力値に任意の値を加算して,アナログ出力する機能です。シフトする量を変更すると,リアルタイムに出力値に反映されるため,システム立上げ時の微調整を容易に行うことができます。 詳細表示

    • No:15660
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 正動作

    PID制御において、測定値PVの増加に対して操作量MVを増加させる動作のことを言います。(例:冷房) 詳細表示

    • No:15678
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 平均処理

    ディジタル出力値を平均処理し,平均値をバッファメモリに格納します。 平均処理の例: (a) 時間平均 (b) 回数平均 (c) 移動平均 詳細表示

    • No:15733
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 加速時間

    ●シーケンサ位置決めユニットにおいて、停止状態から全速に達するまでの時間。 ●パラメータの加速時間は速度制限値に達するまでの時間をいうので、設定速度が低ければ加速時間は比例して短くなる。 ●機械の慣性およびモータのトルク、負荷の反抗トルクなどによって決められる。 詳細表示

    • No:15135
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • クランプダイオード

    ●電圧を一定のレベル、あるいは一定方向にクランプするために設けるダイオード。 ●直流用サージキラー。 詳細表示

    • No:15154
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ソフトタイマ

    シーケンサのプログラムで構成されるタイマ。 詳細表示

    • No:15256
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 入出力番号

    MELSECにおいては、入力Xと出力Yに付けられる番号はユニットの割付けによって決められる16進数である。 詳細表示

    • No:15327
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 温度計

    温度を測定する装置のことで、代表的な種類には下記があります。温度測定は、プロセスにおいて数多く使用されています。 熱電対(B,S,R,K,E,J) -180℃?1550℃(参考使用温度範囲) 測温抵抗体(pt,3線式,4線式) -180℃?500℃ 接触タイプ サーミスタ -50℃?200℃ 接触タイプ 光高温計... 詳細表示

    • No:15633
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ディジタル出力値

    A/D 変換出力値を分解能に合せて数値に置き換えた値例:分解能(1/10000FS) に合わせて0 ? 10000 に置き換えた数値。 詳細表示

    • No:15692
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • トラッキング機能(サーボ)

    外部のエンコーダより移動量を入力し、その移動量をサーボ指令値に加えることにより、移動中の対象物に対して相対速度で位置決めする機能。 詳細表示

    • No:15316
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 431 - 440 件を表示