よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
構造化ラダー/FBD言語は,リレー回路の設計技術に基づいて作られたグラフィック言語です。直感的に理解しやすいため,シーケンスプログラムで一般的に用いられています。 詳細表示
- No:15654
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: こ
-
コンピュータのプログラムが直接,解釈できる形式で保存したファイル形式です( テキスト以外の形式)。 詳細表示
- No:15712
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: は
-
シーケンサに関して狭義で、周辺機器をCPUユニットに接続する場合、ケーブルを介することなく、コネクタで直付けして接続する接続形態を示す。 詳細表示
- No:15075
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
●シーケンサ位置決めユニットにおいて、停止状態から全速に達するまでの時間。 ●パラメータの加速時間は速度制限値に達するまでの時間をいうので、設定速度が低ければ加速時間は比例して短くなる。 ●機械の慣性およびモータのトルク、負荷の反抗トルクなどによって決められる。 詳細表示
- No:15135
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
製品の納期から、その製品に使用する部品の必要な時期を割り出す。このときに生産管理システムに製品ごとに設定されてれいるリードタイムを納期から引き算する。このリードタイムのことを固定リードタイムという。 詳細表示
- No:15175
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
データリンクにおいてローカル局あるいはリモートI/0局に異常が発生し解列状態(ループバックなど)になったのち、異常を修復し正常状態に戻せば自動的に復帰することをいう。 詳細表示
- No:15208
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
下限アラーム(PL)/ 下下限アラーム(LL)のことです。 詳細表示
- No:15768
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ろ
-
回転子の回転を支える部品。 詳細表示
- No:18858
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: へ
-
モータの取り付け方法で、フランジに設置するタイプ サーボモータではフランジ形が一般的 フランジタイプとも呼ばれる 詳細表示
- No:18864
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
トルクを測定する機器。方式は複数あるが、例としてトルクメータ内の軸のねじれからトルクを算出する方式がある。 トルクメータ本体とトルク表示器とセットで用いられることが多い 詳細表示
- No:18872
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: と
769件中 421 - 430 件を表示