よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
導電性流体が磁界を横切って流れると、流速に比例して起電力が誘起されます。この原理により流量を検出する流量計を電磁流量計といいます。 詳細表示
- No:15699
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: て
-
マスタ局および他ローカル局と,サイクリック伝送とトランジェント伝送する局です。CPU ユニットなど自らプログラムによって制御します。 詳細表示
- No:15769
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ろ
-
アナログ入力値を逐次A/D 変換して,その都度ディジタル出力値を出力し,バッファメモリに格納します。 詳細表示
- No:15194
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
●サーボアンプが受け取ることのできる位置指令方式の一つ。H/Lレベルの矩形波のこと。 ●正転/逆転パルス列、パルス列+回転方向、A相/B相パルス列の3種類の方式があり、それぞれに正論理、負論理がある。 詳細表示
- No:15348
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
カウンタ機能選択開始指令の信号が入力されたときのカウンタの現在値をバッファメモリに格納する機能。 詳細表示
- No:15411
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ら
-
●データリンクの信頼性をあげる一手段。 ●子局が停電など異常状態になったり、ケーブル事故があるとシステム全体がダウンすることを防止するものである。 ●ケーブルをニ重にすることによって正常時は正ループ1つのみで通信するが、異常時には副ループを使用して折り返し通信を行うことによって正常な部分のみ運転できる。 詳細表示
- No:15432
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: る
-
CPU ユニットがSTOP 状態になったとき,またはエラーが発生したとき,出力されていたアナログ値を保持できます。 詳細表示
- No:15606
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: あ
-
電動機の起動停止や電磁弁の開閉等のON/OFF制御機能を有したフェースプレートを有したタグです。 詳細表示
- No:15670
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: す
-
リレーショナルデータベースで管理されるデータ管理形式で,行と列からなる2 次元の表形式です。 詳細表示
- No:15695
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: て
-
モータの外枠。外郭や外被とも呼ばれる。 詳細表示
- No:18861
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
769件中 411 - 420 件を表示