ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 411 - 420 件を表示

前へ 42 / 77ページ 次へ
  • パルス出力モード

    位置決めのサーボユニットに指令を与えるとき正転、逆転指令の方式に2種類がありメーカによって異る。 詳細表示

    • No:15351
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 統一信号

    測定値信号や操作信号等の計装入出力信号において、レンジが標準化された信号。 測定値下限においても4mAの電流を流すことで、伝送器、変換器の故障や断線検出が可能となっています。 詳細表示

    • No:15702
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • サージ

    ●異常電圧。 ●コイルをOFFした瞬間に発生するような電圧。 ●サージによって半導体素子が破壊されたり、寿命が短くなる。また、ノイズの原因にもなるので、サージキラーで抑制する。 詳細表示

    • No:15178
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • シールドケーブル

    通信用の電線をまとめて、外側にノイズ防止のためシールドを施した電線。 詳細表示

    • No:15202
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 接点出力

    シーケンサの出力として内部にミニチュアリレーをもち、そのドライ接点1個を外部へ接続できる形式。 詳細表示

    • No:15241
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リップル

    ●直流電圧において波をうつ割合。理想的は0。 ●大きいリップルがあると誤動作の原因になる。 詳細表示

    • No:15418
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リモートRUN

    シーケンサを離れたところでRUN-STOPさせること。 詳細表示

    • No:15422
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 折れ線補正

    測定対象の物理量とセンサからの測定入力値が、正比例の関係になっていない場合に使用し、関係の曲線を折れ線で近似し補正します。 プロセスFBのP_FGが相当します。 詳細表示

    • No:15634
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • サーキットプロテクタ

    電気配線を短絡などによる焼損から保護するスイッチ。 詳細表示

    • No:15177
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 増設べース

    ●ビルディング形のシーケンサで、基本べースのみでは装着できないI/Oユニット、インテリユニットを装着するためのユニット。 ●CPUは装着できないので、増設ケーブルで基本ベースと接続して情報をやりとりする。 詳細表示

    • No:15251
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 411 - 420 件を表示