よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
ステップ応答法などによりプロセスパラメータ(PID定数)を求めることをいいます。 詳細表示
- No:15704
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: と
-
計測単位が0.01 ? 100ms で,コイルがON している時間を計測するタイマです。タイマのコイルがON すると計測を開始し,タイムアップすると接点がON します。タイマのコイルがOFF になっても現在値,接点のON/OFF 状態を保持します。再度コイルがON すると,保持していた現在値から計測を再開します。 詳細表示
- No:15647
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: こ
-
プラントを動かして動特性を検出し、PIDの比例ゲイン(Kp)、積分時間(Ti)、微分時間(Td)を自動的に求めることです。2自由度型高機能PIDタグFBでは、ステップ応答法やリミットサイクル法によるオートチューニングを行うことができます。 詳細表示
- No:15624
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: お
-
データリンクにおいてローカル局あるいはリモートI/0局に異常が発生し解列状態(ループバックなど)になったのち、異常を修復し正常状態に戻せば自動的に復帰することをいう。 詳細表示
- No:15208
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
●1つのアースを多数の機器で共用したときなどに受けるノイズ。 ●ある機器からアースへ電流が流れると共用した別の機器へノイズとして侵入する。 ●できるだけ結合ノイズの影響を受けないよう、機械本体とコントローラを別々のアースに接続することを推奨している。関連語:コモンモードノイズ 詳細表示
- No:15159
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
●位置決めの簡略版。 ●MELSECではA61LS、A62LSがある。 ●位置決め機能とリミットスイッチ機能とがあり合計16チャンネルを使用できる。 詳細表示
- No:15096
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
文書の作成、数値計算など、ある特定の目的のために設計されたソフトウェア。アプリケーション・ソフトウェアというのを略した言い方。また、さらに略されて「アプリ」と略されて呼ばれることも多く、どのソフトウェアにも共通する基本的な機能をまとめたOS(基本ソフト)に、ユーザが必要とするものを組み込んで利用する。 代表的なア... 詳細表示
- No:15086
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
2つ以上の量に、ある比例関係を保たせる制御で、SVが他の変量と一定比率で変わる制御です。例:空燃比制御。 詳細表示
- No:15720
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
-
MESインターフェースユニットのジョブ内で定義する処理の単位で,データベースと通信するための「通信アクション」とタグ要素の値を演算するための「演算アクション」があります。 「通信アクション」は,1 つのSQL 文(抽出,更新,挿入,複数抽出,削除)を送信する処理の単位です。 「演算アクション」は,最大20 個の二... 詳細表示
- No:15605
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: あ
-
シーケンス回路で表わせば直列接点。 詳細表示
- No:15436
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ろ
769件中 401 - 410 件を表示