ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 371 - 380 件を表示

前へ 38 / 77ページ 次へ
  • 割込み指令

    ●シーケンサのプログラムの実行中に優先的に割込む信号。 ●プログラムを演算していて割込み指令が入ると今までの演算を中断して、ただちに割込みプログラムへ移り演算する。 ●割込みプログラムが終ると、元のプログラムのステップに戻って演算を続ける。 詳細表示

    • No:15443
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ロット (Lot)

    ロットとは、ある製品を一度に生産している製品のまとまりを言う。たとえばA製品を10個まとめて生産しているとすると、この10個をロットという。この時、ロットサイズが10であるという。転じて、部品を発注する時一度に発注する単位や、製品を一度に納入する単位などもロットという。これらを生産ロット、発注ロット、納入ロットな... 詳細表示

    • No:15438
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リレーシンボル語

    ●コイルと接点を言語としたシーケンスそのもの。 ●ラダー図。 詳細表示

    • No:15423
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ハンドシェーク

    データリンクにおいてデータを交信するとき、まず相互間で送信要求と受信応答の信号を交換してデータ伝送の可否を確認し、良ければデータを送り、不可ならばデータを伝送しない 詳細表示

    • No:15353
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • トラッキング機能(サーボ)

    外部のエンコーダより移動量を入力し、その移動量をサーボ指令値に加えることにより、移動中の対象物に対して相対速度で位置決めする機能。 詳細表示

    • No:15316
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • イニシャル交信

    データリンクのマスタ局が、電源ONのときおよびCPUをSTOPからRUNにしたとき、一回子局へリンクパラメータの情報を送ること。 詳細表示

    • No:15102
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 折れ線補正

    測定対象の物理量とセンサからの測定入力値が、正比例の関係になっていない場合に使用し、関係の曲線を折れ線で近似し補正します。 プロセスFBのP_FGが相当します。 詳細表示

    • No:15634
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • アナログ変換許可/禁止設定

    チャンネルごとに,A/D 変換またはD/A 変換を許可するか,禁止するかの設定ができます。使用しないチャンネルを変換禁止に設定することにより,サンプリング周期を短縮できます。 詳細表示

    • No:15607
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ワードデバイス

    ●シーケンサ内のデバイスのうち、データをもつ素子。 ●1点が1ワードで構成されているデバイス。 詳細表示

    • No:15440
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リモートRUN

    シーケンサを離れたところでRUN-STOPさせること。 詳細表示

    • No:15422
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 371 - 380 件を表示