ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 371 - 380 件を表示

前へ 38 / 77ページ 次へ
  • フィールド

    リレーショナルデータベースにおける列( カラム) にあたり,データの種類(レコードの属性)を示します。 詳細表示

    • No:15724
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ローアラーム/ローローアラーム

    下限アラーム(PL)/ 下下限アラーム(LL)のことです。 詳細表示

    • No:15768
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 定格容量

    定格電圧、定格周波数、定格力率において規定する温度上昇限度を超えることなく出力端子間に得られる 皮相電力。 詳細表示

    • No:18742
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 負荷損

    モータでは負荷の大きさによって変化する損失を示す。単位:W(ワット) 電流値によって変わる銅損などが挙げられる. 変圧器の場合、一次と二次の巻線の抵抗による損失(I2R損)と漂遊負荷損(渦電流損など)の合計であり、負荷率の2乗に比例する性質を持つ。 詳細表示

    • No:18757
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 無負荷損

    モータの場合、無負荷時の損失。単位:W 無負荷なので出力は0。無負荷入力=無負荷損となる 変圧器の場合は、負荷電流の大小に関係なく変圧器に電圧がかかっているときに発生する損失であり、そのほとんどが鉄心の中で発生する損失である。 詳細表示

    • No:18758
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • ファイバセンサ

    光電センサが設置できない狭い場所や過酷な場所でもワークの検出可能なセンサ。 詳細表示

    • No:18763
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • ジョグ送り

    手動で動作を行います。 詳細表示

    • No:18810
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • 保護構造(IP○○)

    保護構造とは、使用する制御機器に対し、故障や人的災害を未然に防ぐため、 その使用場所の環境に適して施される構造を言います。 IPはじんあい・異物及び、水の侵入に対する保護構造を数字で表したものです。 IPのすぐ後ろの数字はじんあい・異物、その後が水に対する保護等級を示しています 。 各数字の意味は下記のとおりで... 詳細表示

    • No:18813
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • わく番号

    モータの大きさを示すもので、センターハイトで示す 180Fr(フレーム)だとセンターハイト180mm。 三相モータでよく用いられ、標準枠番号がJISで規定されている 詳細表示

    • No:18839
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • ラジアル荷重

    モータの軸に対して垂直にかかる荷重。 詳細表示

    • No:18844
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

769件中 371 - 380 件を表示