ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 341 - 350 件を表示

前へ 35 / 77ページ 次へ
  • オープンコレクタ方式

    ●トランジスタのコレクタが出力端子となっているもので、トランジスタが接点の役目をしている直流専用の無接点出力の方式のこと。 ●ケーブル1本で信号を伝達できるが、差動方式に比べてノイズに弱く、長距離配線には適さない。 詳細表示

    • No:15116
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ステータスラッチ

    ●プログラムの不具合あるいは機械の不具合を発見しやすくした全デバイスの記憶機能。 ●周辺機器を使用して、1スキャン分の全デバイスのON/OFFおよびデータを記憶しておき、あとでモニタできる。 ●全デバイスを見ることができるが、1スキャン分の記憶に限られる。 詳細表示

    • No:15220
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ゼグメント長

    10BSE5などのバス形通信路の両端までの長さ。 詳細表示

    • No:15238
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 絶対位置検出システム

    ●位置決めにおいて、機器の立上げ時に一度原点セットをしておけば、電源をOFFしても機械位置を位置決めユニットやサーボアンプが記憶していて現在位置を保持するシステム。 ●機械ズレが発生しても補正されるため、電源再投入後の原点復帰は必要がない。 ●このシステムの構成には絶対位置検出器付きサーボモータ、絶対位置検出... 詳細表示

    • No:15240
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ソフトタイマ

    シーケンサのプログラムで構成されるタイマ。 詳細表示

    • No:15256
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 調歩同期方式

    ●データを送るとき、発信側と受信側でタイミングを合わせてやりとりする必要があり、それを同期をとるという。 ●調歩同期方式は、1文字づつ同期をとる方式である。このとき1文字の始めにスタートビットを付けて文字コードを送りその後にストップビットを付けて終了とする。 ●調歩同期方式は、ピット同期、フレーム同期どちらの... 詳細表示

    • No:15276
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 伝送損失

    信号を送るとき、途中でロスになるエネルギー。 詳細表示

    • No:15304
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ゼロドリフト

    温度によるゼロ点の変動分。 詳細表示

    • No:15674
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • プルアップトルク

    三相モータに用いられ、モータが停止時から最大トルクに至る間に発生する最小トルク 詳細表示

    • No:18862
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 抵抗

    電気の流れにくさを示すもの。単位:Ω(オーム) 詳細表示

    • No:18887
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

769件中 341 - 350 件を表示