よくあるご質問(FAQ)技術用語について
 技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
- 
      
      
10BSE5などのバス形通信路の両端までの長さ。 詳細表示
- No:15238
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: せ
 
 - 
      
      
伝送路に単一チャネルのデータ信号を符号化して、搬送波(情報をのせて送る正弦波または周期的なパルス信号)にのせて送る方式。 詳細表示
- No:15146
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: き
 
 - 
      
      
定格感度電流以上の地絡電流が生じたときから、その回路を遮断するまでの時間をいう。 詳細表示
- No:19018
 - 公開日時:2015/08/03 10:00
 - カテゴリー: と
 
 - 
      
      
iQ Works対応製品との間で共有可能なラベル。 詳細表示
- No:18996
 - 公開日時:2015/07/27 09:40
 - カテゴリー: し
 
 - 
      
      
三相モータを直入れすると始動電流が大きくなるため、始動時はスター結線、運転中はΔ(デルタ)結線に切換える始動方法 詳細表示
- No:18911
 - 公開日時:2015/07/06 09:40
 - カテゴリー: す
 
 - 
      
      
連番アクセス方式は,32k 点を越えるファイルレジスタを連続したデバイス番号で指定する方式です。 複数ブロックのファイルレジスタを連続したファイルレジスタとして使用できます。 デバイス名は“ZR”を使用します。 詳細表示
- No:15766
 - 公開日時:2012/04/02 11:29
 - カテゴリー: れ
 
 - 
      
      
PID制御等フィードバックループを構成する制御ループ。 詳細表示
- No:15760
 - 公開日時:2012/04/02 11:29
 - カテゴリー: る
 
 - 
      
      
計測単位が0.01 ? 100ms で,コイルがON している時間を計測するタイマです。タイマのコイルがON すると計測を開始し,タイムアップすると接点がON します。タイマのコイルがOFF になっても現在値,接点のON/OFF 状態を保持します。再度コイルがON すると,保持していた現在値から計測を再開します。 詳細表示
- No:15647
 - 公開日時:2012/04/02 11:29
 - カテゴリー: こ
 
 - 
      
      
ラベルありプロジェクトのラダーエディタ内で,コイル相当命令の位置にST プログラムを表示するインラインST ボックスを作成し,編集/モニタする機能です。 これにより,ラダープログラム内で数値演算や文字列処理が簡単に作成できます。 詳細表示
- No:15617
 - 公開日時:2012/04/02 11:29
 - カテゴリー: い
 
 - 
      
      
CPU ユニットと授受するデータを格納するための,インテリジェント機能ユニットやネットワークユニットのメモリです。 詳細表示
- No:15345
 - 公開日時:2012/03/02 17:12
 - カテゴリー: は
 
 
769件中 331 - 340 件を表示