よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
サーボモータの温度上昇による焼損を保護するための装置 詳細表示
- No:15180
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
電気配線を短絡などによる焼損から保護するスイッチ。 詳細表示
- No:15177
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
●メモリの番地。メモリはアドレスをもっており、そのアドレスを指定しデータの書込み、読出しを行う。 ●位置決めの際の目標の位置を示すための数値。単位はmm、インチ、角度またはパルス数で設定する。 詳細表示
- No:15076
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
電路に地絡を生じたとき、負荷機器、金属製外箱などに発生する故障電圧又は地絡電流を検出する部分と、遮断器部分とを組み合わせたものにより、自動的に電路を遮断するものをいう。 詳細表示
- No:19025
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ろ
-
プログラムごとに使用するラベル。 詳細表示
- No:18993
- 公開日時:2015/07/27 09:40
- カテゴリー: ろ
-
接点の接続を急激に逆転に切換えてモータを停止させることです。 詳細表示
- No:18965
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: ふ
-
電磁接触器を開路させるために必要なオフ指令(外部操作スイッチ・OFFボタンスイッチ)時間となります。 詳細表示
- No:18955
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: さ
-
一般的な始動法で、モータに直接定格電圧を加えて始動する方法。 詳細表示
- No:18906
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: せ
-
モータが連続で運転できる出力やトルクを表す。 出力は定格出力、トルクは定格トルクと呼ぶ。 他に定格電流、定格回転速度などがある 詳細表示
- No:18892
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
定格出力で運転しているときの電流。単位:A(アンペア) 詳細表示
- No:18889
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
769件中 331 - 340 件を表示