ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 301 - 310 件を表示

前へ 31 / 77ページ 次へ
  • 常規使用状態

    標準使用状態に同じ。 詳細表示

    • No:18743
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 高調波

    高調波とは、基本波(一般には電源周波数)の整数倍の周波数成分をもつものと定義され, インバータなどに内蔵されている整流回路を主な発生源とします。高調波の増加により電流にひずみが発生し、 電力用コンデンサ、モータ、ブレーカ、各種精密機器に騒音や加熱、誤作動などの悪影響を及ぼすため、 リアクトルやアクティブフィルタの... 詳細表示

    • No:18816
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • 定格回転速度

    モータが定格出力を発生する回転速度。単位:min-1 詳細表示

    • No:18891
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 周波数

    交流の1秒間に繰り返す周期の数を示す。単位:Hz(ヘルツ) 詳細表示

    • No:18915
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 交流(AC)

    時間の経過とともに周期的に大きさや方向が変化する電流や電圧のこと。 通常、波形は正弦波である。ACと記載することがある 詳細表示

    • No:18926
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 遮断容量

    規定に定められた条件の下で遮断(接点OFF)できる電流値です。 (試験回数はJISの時50回、JEMの時25回です) 詳細表示

    • No:18976
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 電磁接触器

    主接点部を電磁石(コイル)の力によって開閉する接触器です。 詳細表示

    • No:18989
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 動作時間(遮断器)

    定格感度電流以上の地絡電流が生じたときから、その回路を遮断するまでの時間をいう。 詳細表示

    • No:19018
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • ゼロクロススイッチング

    ●交流開閉用のサイリスタにおいて正弦波電流の0点附近で導通、不導通させること。 ●目的は突入電流を制御することにある。 ●なお、トライアックの不導通は電流の0点で行うのが特性上もっとも簡単である。 詳細表示

    • No:15243
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 光ファイバケーブル

    ●光信号を伝えるためのケーブル。 ●シーケンサは電気信号で動いているので、発信側では電気のON/OFFを光に変換して光ファイバケーブルを通して送る。 ●受信側では光をもとの電気に変換する。 ●通常発信と受信の2本のファイバーが必要。 ●同軸ケーブルに比べ信号の減衰が少なく、ノイズに強いので長距離に信号を送... 詳細表示

    • No:15357
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 301 - 310 件を表示