ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 301 - 310 件を表示

前へ 31 / 77ページ 次へ
  • インバータ絶縁強化対策

    モータ内の絶縁を強化することで、 端子間の許容電圧を向上させる対策。 詳細表示

    • No:18944
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 一次銅損

    固定子の巻線に発生する損失。単位:W(ワット) 巻線抵抗と電流値から計算される 詳細表示

    • No:18945
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • じか入れ始動

    モータに全電圧(定格電圧)を印加して始動を行う始動方法。三相モータでは一般的な始動方法。全電圧始動とも言う 詳細表示

    • No:18961
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 高速形NV(漏電遮断器)

    定格感度電流における動作時間が0.1秒以内のNV(漏電遮断器) をいう。機械または配線器具材料の金属製外箱などを経て地絡が生じた場合に、金属製外箱などにほどこしてある接地工事と相まって電路の遮断が行われ、機器金属製外箱に人が触れていても感電による事故保護が期待できる。 詳細表示

    • No:19017
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • トレーサビリティ

    トレーサビリティ(traceability:追跡可能性)とは、品質管理のために製品の生産や加工、流通の履歴を遡って追跡できるようにすることです。一つひとつの製品がどのような過程を経て作られたか履歴管理し、個々の製品を識別可能にします。 トレーサビリティが効果を持つ分野として、製造業や食品業、物流、家電リサイ... 詳細表示

    • No:37805
    • 公開日時:2020/04/13 08:52
    • カテゴリー:
  • プライベートクラウド

    プライベートクラウドとは、クラウドサービスの提供形態の一つで、自社内など閉じたユーザの中で使用するクラウドである。ユーザを選ばないクラウドサービスである「パブリッククラウド」と対比されることが多い。 クラウドは、ベンダが用意するデータセンタにシステムやデータを置いてサービスを提供し、ユーザはネッ... 詳細表示

    • No:38406
    • 公開日時:2021/06/28 11:32
    • カテゴリー:
  • 稼動率 (Rate of Operation)

    後工程に必要な(売れに結びついた)生産量を加工するのに、その設備能力でフル操業した時の、定時能力に対する需要の割合をいう。 詳細表示

    • No:15141
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 数値制御装置

    ●NC装置。(Numerical Control unit) ●工作機械やロボットなどの動作を数値情報とサーボ機構によって制御する装置。 詳細表示

    • No:15219
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 正論理

    電圧の高いレベル(High)をON(1)、低いレベル(Low)をOFF(0)とする取りきめ。 詳細表示

    • No:15236
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • トランスデューサ

    ●アナログ量の変換装置。 ●温度、圧力などをDC0?10Vにしたり、電流5Aを10mAに変換するようにアナログ量を扱いやすいレベル(10V、20mAなど)に変換することができる。 ●シーケンサのA/D変換器の入力の前に接続して使用する。 詳細表示

    • No:15319
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 301 - 310 件を表示