ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 77ページ 次へ
  • ゲイン

    ●2個の値が比例関係にあるとき、その比を変えること。 ●A/D変換ユニットでは、ディジタル出力値が1000になるアナログ入力値(電圧または電流)。 ●電流入力で4?20mA特性とはオフセットが4mA,ゲインが20mAである。 ●D/A変換ユニットでは、ディジタル入力が1000のときアナログ出力する値(電圧ま... 詳細表示

    • No:15158
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 定格出力(kW)

    モータが定格回転速度で連続で使用できる限度の出力を表す。 単位:W(ワット)またはkW(キロワット) 詳細表示

    • No:18890
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • エッジリレー

    回路ブロックの先頭からの接点のON/OFF 情報を記憶するデバイスです。接点でのみ使用できます。(コイルとしての使用はできません。) ・エッジリレーの用途 エッジリレーは,インデックス修飾を使用したプログラムで,立上り(OFF → ON)検出を行って実行させる場合に使用します。 詳細表示

    • No:15622
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ワーク (Work)

    作業対象となっている仕掛品や部品のこと。機械系の工場において使われる。 詳細表示

    • No:15447
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アキュームレータ

    ●データレジスタの一種。一般的には、シーケンサCPUが優先的に使うので、普段意識する必要はないが,特定の命令で意識しなければならない。 ●A0,A1の2個があり16ピットのときはA0へ入り,32ビットでは下位ワードがA0、上位ワードがA1へ入る。 ●アキュームレータを使う命令をプログラムで何回も実行させるとき... 詳細表示

    • No:15071
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ユニットラベル

    各ユニットが固有で定義しているメモリ(入出力信号やバッファメモリ)を 任意の文字列で表したもの。 使用するユニットからGX Works3が自動で生成し,グローバルラベル として使用可能。 詳細表示

    • No:18997
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー:
  • 静電誘導ノイズ

    ●2本の電線の間には静電容量(浮遊容量)があるので、一方に電圧を加えると他の電線に電圧を発生させる。 ●2本の距離が近い程、また電圧がノイズのように高い周波数ほど発生する度合が大きい。 ●これを防くには、電線をできるだけ離す(太さの40倍以上)か、電線をシールドするとよい。 ●普通はシールドケーブルを使用し... 詳細表示

    • No:15233
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リモートレジスタ(RWr)

    スレーブ局からマスタ局に16 ビット単位(1 ワード)で入力される情報です。 詳細表示

    • No:15748
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • リモートデバイス局

    マスタ局に,ビット単位の入出力信号とワード単位の入出力データをサイクリック伝送する局です。他局からのトランジェント伝送(要求)に対して応答を返します。 詳細表示

    • No:15746
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • インテリジェント機能ユニットデバイス

    基本ベースユニットおよび増設ベースユニットに装着されているインテリジェント機能ユニットのバッファメモリにCPU ユニットから直接アクセスするデバイスです。 例:U0\G20480 (先頭I/O番号0000hのユニットのバッファメモリアドレス20480(5000h) にアクセスする場合) 詳細表示

    • No:15616
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

769件中 21 - 30 件を表示