ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 77ページ 次へ
  • マニュアルモード

    PID制御などの自動制御において、オペレータが手動で操作量(MV)の設定変更を行うことが可能なモードです。 詳細表示

    • No:15738
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 在庫回転期間

    在庫回転率の逆数(在庫金額 ÷ 出庫金額)を在庫回転期間という。出庫金額の集計期間は、年、月、週、日などで行う。回転期間は、集計期間を日で行った場合は、在庫の滞留日数を表すので、回転率よりも直感的に理解しやすい。 詳細表示

    • No:15197
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 排他的論理和

    信号の不一致の検出ができる論理。 詳細表示

    • No:15338
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 主回路

    モータや電灯回路等の大きな電流(数A?1000A前後)が流れる回路で、主接点(端子番号1/L1-2/T1、3/L2-4/T2、5/L3-6/T3間)で開閉させます。 詳細表示

    • No:18963
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 管理局移行時間

    電源OFF などにより管理局がダウンしてから,サブ管理局でデータリンクが開始されるまでの時間です。 詳細表示

    • No:15638
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • グループNo.

    任意の局にトランジェント伝送するための番号です。 トランジェント伝送の対象局をグループ指定すると,同じグループNo. の局にデータを送信できます。 詳細表示

    • No:15642
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ニーモニック言語

    シーケンサのプログラム言語で、覚えやすい擬似コードとして作られる。 詳細表示

    • No:15324
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 無負荷損

    モータの場合、無負荷時の損失。単位:W 無負荷なので出力は0。無負荷入力=無負荷損となる 変圧器の場合は、負荷電流の大小に関係なく変圧器に電圧がかかっているときに発生する損失であり、そのほとんどが鉄心の中で発生する損失である。 詳細表示

    • No:18758
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 鋼板フレーム

    フレームの種類で、鋼板で形作られたフレームのこと 詳細表示

    • No:18928
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 短絡電流

    電路の線間がインピーダンスの少ない状態で接触を生じたことにより、その部分を通じて流れる大きな電流をいう。 詳細表示

    • No:19005
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:

769件中 21 - 30 件を表示