よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
単位時間に電気がする仕事量。単位:W(ワット) 電力を時間で積算すると電力量となり、電力料金の基準となる。 なお、電力量の単位はJ(ジュール)であるが、時間で積算するのでWh(ワットアワー)やkWh(キロワットアワー)と示す場合もある。 詳細表示
- No:18880
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: て
-
銅損や鉄損、機械損以外の損失。主に高調波磁束に起因する損失。 詳細表示
- No:18867
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ひ
-
光電センサが設置できない狭い場所や過酷な場所でもワークの検出可能なセンサ。 詳細表示
- No:18763
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: ふ
-
工業プロセスの操業状態に影響する諸変量を、指定された目標値に合致するように調整または制御することを言います。 詳細表示
- No:15729
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ふ
-
計測値PVのノイズ除去等のフィルタとして用います。一次遅れ演算を行います。 進み遅れ補償のプロセスFB(P_LLAG)が該当します 詳細表示
- No:15621
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: い
-
●グラフィックオペレーションターミナルの機能の一つ。 ●データ収集トリガごとに収集したデータを、その都度指定の形式で印字する機能。 詳細表示
- No:15415
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: り
-
手でハンドルを回すことによってパルスを発生させる装置 詳細表示
- No:15211
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
●光線を照射して物体の有無を検出する装置。 ●可視光線、赤外線などの“光”を、投光部から信号光として発射し、検出物体によって反射する光を受光部で検出(反射型)したり、しゃ光される光量の変化を受光部で検出(透過型・回帰反射型)し出力信号を得るものを言う。 ●非接触検出であり、ほとんどの物体(ガラス、金属、プラス... 詳細表示
- No:15168
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: こ
-
リレーショナルデータベースで管理されるデータ管理形式で,行と列からなる2 次元の表形式です。 詳細表示
- No:15695
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: て
-
温度圧力補正演算は絶対単位(絶対温度,絶対圧力)で行います。温度バイアスは、設計温度・測定温度を絶対温度に変換するための補正値です。 詳細表示
- No:15631
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: お
769件中 241 - 250 件を表示