ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 231 - 240 件を表示

前へ 24 / 77ページ 次へ
  • 管理局

    ●MELSECNET/10、H、CC-Link IE コントローラにおけるネットワーク全体を管理する局で、1ネットワークに1台のみ存在する。 ●万一、管理局が異常になっても、通常局の一つが管理局の代わり(サブ管理局)となり、データリンクを続行することができる。 詳細表示

    • No:15137
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 配線

    シーケンサへの配線の原則はつぎのとおり。 1.動力線とは並行させず分離する。並行したときは100mm以上離す。 2.シーケンサの電源線10OV、2O0V、DC24Vは最短距離にしてツイストさせる。また余裕のある太い電線を使用する。 3.入力配線と出力配線は分離する。100mm以上。AC線とDC線とは分離する。 4... 詳細表示

    • No:15337
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ディジタル RGB

    ●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示

    • No:15292
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 定電圧装置

    ●交流あるいは直流の電圧を一定にする装置。 ●シーケンサの場合の交流は、定電圧とともに波形歪が小さいものが望ましい。 ●直流については、安定化電源装置を使用し、リップル率の小さいものが良い。 詳細表示

    • No:15285
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • カウント式原点復帰

    ●位置決め制御において3通りある原点復帰方法のひとつ。 ●原点復帰動作中に近点ドグONで減速を開始し、クリープ速度で「近点ドグON後の設定移動量」分移動した後、最初の零点信号位置を原点アドレスとする方式。 詳細表示

    • No:15134
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 安定化電源

    ●直流の定電圧電源装置。 ●交流電源を供給すると一定電圧の直流を出すことができる。 ●MELSECの電源ユニットも安定化電源。 詳細表示

    • No:15085
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 漏電遮断器

    漏電遮断装置を一体として容器内に収めて製作したもので、容器外から手動で電路の開閉ならびに自動遮断後の復帰が行えるものをいう。 詳細表示

    • No:19024
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • プラッギング (逆相制動)

    接点の接続を急激に逆転に切換えてモータを停止させることです。 詳細表示

    • No:18965
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 極数

    ステータが作る回転磁界のS極とN極の数。 S極とN極が必ず対になっているので、極数は2、4、6…など必ず偶数になる。 三相モータでは2、4極が中心だが、サーボモータでは6極以上であることが多い 詳細表示

    • No:18931
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 軸端タップ

    負荷側軸端にメネジ加工をする特殊仕様。 詳細表示

    • No:18921
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:

769件中 231 - 240 件を表示