よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
世界の地域別標準時間帯です。 世界各国は,イギリスのグリニッジ天文台における時刻(GMT) からの時差(± 12 時間以内)を使用して各国の標準時としており,同じ時差を使用している地域をタイムゾーンと言います。 日本の標準時は,GMT よりも9 時間先行しています。 国によっては,夏季には時計を1 時間進める,夏... 詳細表示
- No:15684
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: た
-
データベースサーバ用パソコンとアプリケーションサーバ用パソコンがあります。 データベースサーバ用パソコンは,MES インタフェースユニットと情報連携するリレーショナルデータベースがあるパソコンです。 アプリケーションサーバ用パソコンは,MES インタフェースユニットからの要求で動作するプログラムがあるパソコンです。 詳細表示
- No:15655
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: さ
-
あらかじめオートロギング設定を書き込んだコンパクトフラッシュカードを,稼動中の高速データロガーユニットに装着して,自動的にロギングを開始する機能です。 詳細表示
- No:15626
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: お
-
情報量の単位。1バイトは8ビットに相当する。 詳細表示
- No:15354
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
●ON、OFFの論理に使われるIC。 ●CMOSなどが、シーケンサで使われる。 詳細表示
- No:15291
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
●8→256ビットデコードといえば、8本の信号線のデータを256種類に分解すること。 ●数値で示すビット位置をONにする。 ●エンコードの逆操作。 詳細表示
- No:15288
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
●位置決めにおいて、機器の立上げ時に一度原点セットをしておけば、電源をOFFしても機械位置を位置決めユニットやサーボアンプが記憶していて現在位置を保持するシステム。 ●機械ズレが発生しても補正されるため、電源再投入後の原点復帰は必要がない。 ●このシステムの構成には絶対位置検出器付きサーボモータ、絶対位置検出... 詳細表示
- No:15240
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
●物体が近づいてくると動作するスイッチ。 ●無接触で動作し無接点式が多いので、シーケンサの入力としてよく使われる。 ●電波、磁気などを使って物体を検出する方法をとっている。 詳細表示
- No:15150
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
0から9までの数字キー。数字入力に特化したキー配列を言う。 詳細表示
- No:15294
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
通信用の電線をまとめて、外側にノイズ防止のためシールドを施した電線。 詳細表示
- No:15202
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
769件中 231 - 240 件を表示