よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
ギア(歯車)を使って速度を減速する場合の比率 減速比は1より大きな数字になる。 詳細表示
- No:15160
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: け
-
データリンクにおいてローカル局あるいはリモートI/0局に異常が発生し解列状態(ループバックなど)になったのち、異常を修復し正常状態に戻せば自動的に復帰することをいう。 詳細表示
- No:15208
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
解決・解答の意。情報処理や通信技術を用いて,企業が抱える経営課題の解決を図ること。顧客管理,電子商取引,サプライチェーン-マネジメントなどのシステムを受注するソフトウエア開発会社などが主に用いる。 詳細表示
- No:15260
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
●プロトコルの異なるネットワーク同士を接続する装置で、ゲートウェイと同様の機能であるが、比較的類似したネットワーク間を接続するのに適している。 詳細表示
- No:15371
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
A/D 変換においては,A/D 変換したディジタル出力値に任意の値を加算する機能です。 またD/A 変換においては,ディジタル入力値に任意の値を加算して,アナログ出力する機能です。シフトする量を変更すると,リアルタイムに出力値に反映されるため,システム立上げ時の微調整を容易に行うことができます。 詳細表示
- No:15660
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: し
-
データベースへの変更を取り消す処理です。 詳細表示
- No:15771
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ろ
-
●連続して変化する量。たとえば時間、温度、圧力、電圧、電流、流量など数字(ディジタル値)では扱いにくい値をいう。 ●アナログ値はシーケンサCPUで直接扱えないので、ディジタル値に変換して演算する。これをA/D変換という。 詳細表示
- No:15078
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
●伝送中にノイズなどによって誤りが発生したときの対策を考慮して送信し、受信側でチェックする方式。 ●必要に応じては再送信を要求させる。 ●距離が長いディジタル通信では広く使用されている。 詳細表示
- No:15084
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: あ
-
ユーザの操作を受け付けて、与えられた指示をOSの中核部分に伝えるソフトウェア。キーボードから入力された文字や、マウスのクリックなどを解釈して、対応した機能を実行するようにOSに指示を伝える。WindowsではExplorerやコマンドプロンプトが、Mac OSではFinderが、UNIX系OSではbashやcsh... 詳細表示
- No:15215
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
利用者が何も操作や設定を行なわなかった際に使用される、あらかじめ組み込まれた設定値。「初期設定」「既定値」などもほぼ同義。 詳細表示
- No:15309
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
769件中 231 - 240 件を表示