よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
サブセット処理は基本命令,応用命令で使用するデバイスに制限を設け,処理速度を早くしたものです。 詳細表示
- No:15191
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: さ
-
解決・解答の意。情報処理や通信技術を用いて,企業が抱える経営課題の解決を図ること。顧客管理,電子商取引,サプライチェーン-マネジメントなどのシステムを受注するソフトウエア開発会社などが主に用いる。 詳細表示
- No:15260
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: そ
-
ロット・サイズを決定するための技法およびプロセス。例えば、生産設備の都合などで生産ロットの最低数量が決まっている場合がある。また部品メーカに部品を発注する場合、最低発注数量が決まっている場合がある。一方MRPで所要量を計算して、製品や中間製品の生産数を計算し、部品発注数を計算する。計算結果が上記の最低生産数量や最... 詳細表示
- No:15439
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ろ
-
割込み要求があったとき今までのプログラムの演算を中断して優先して実行するプログラム。 詳細表示
- No:15445
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: わ
-
計装各機器に対してつけられる識別用の荷札(タグ)。 詳細表示
- No:15685
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: た
-
ホットスタートの場合、制御装置の停電後の再起動時に出力を電源断直前の値からスタートします。 詳細表示
- No:15736
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ほ
-
●MELSECNET/10、H、CC-Link IE コントローラにおけるネットワーク全体を管理する局で、1ネットワークに1台のみ存在する。 ●万一、管理局が異常になっても、通常局の一つが管理局の代わり(サブ管理局)となり、データリンクを続行することができる。 詳細表示
- No:15137
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
カウンタ機能選択開始指令の信号が入力されている間、入力されたパルス数を、あらかじめ設定した周期時間ごとにバッファメモリに格納する機能。 詳細表示
- No:15209
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
データリンクにおいてデータを交信するとき、まず相互間で送信要求と受信応答の信号を交換してデータ伝送の可否を確認し、良ければデータを送り、不可ならばデータを伝送しない 詳細表示
- No:15353
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
●CPUの小形版。MPUともいう。 ●コンピュータシステムの神経中枢にあたり、OSに基づき他のすべての装置の動作を統合制御し、データのすべての算術または論理演算を実行するもの。 ●8ビット、16ビット、32ビットがあり8085、8086、80286、Z80などの形式がある。 ●マイコンともいうが、正確にはマ... 詳細表示
- No:15390
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
769件中 231 - 240 件を表示