ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 221 - 230 件を表示

前へ 23 / 77ページ 次へ
  • 原点復帰要求

    シーケンサ位置決めユニットにとって異常なときONとなる信号。つぎのときONする。 1.電源投入時 2.位置決め中に停止(READY信号0FF)をかけたとき 3.シーケンサレディ信号が0Nしたとき 4.周辺機器からパラメータ、原点復帰データを書き込んだとき 5.周辺機器のテストモード中で「原点復帰」「位置決め」「J... 詳細表示

    • No:15164
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オンディレー動作

    入カ信号が0Nになると計時動作を開始し、設定時間経過後に出力信号が出る動作。 詳細表示

    • No:15126
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リモートパスワード

    遠隔地のユーザからシーケンサCPUへの不正なアクセスを防止するためのパスワードです。 詳細表示

    • No:15747
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 速度周波数応答

    ●正弦波指令を与えたときにモータが指令に追従できる最大周波数。 ●指令の振幅に対してゲインが-3dbとなる周波数のこと。 詳細表示

    • No:15254
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 二次銅損

    三相モータを中心とした誘導機で発生する損失で回転子の導体(一般的にはアルミ)に発生する損失。単位:W(ワット) 導体抵抗と二次電流値から計算される 詳細表示

    • No:18871
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 電圧変動率(変圧器)

    電圧変動率(%)=(E2'-E2)/E2×100 E2:定格二次電圧 E2':二次側へ負荷をつなげ、二次電圧が定格二次電圧となるように一次電圧を加える。 その後一次電圧を変えずに負荷を取り去った時の二次電圧 実際には負荷をかけたり、外したりして電圧を測定することは難しいため、次式で計算します。 電圧変動... 詳細表示

    • No:18756
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • ディレーティング

    ●部品の定格電圧あるいは電流の余裕をとって使用すること。 ●たとえばAC24OV2A定格出力をAC2O0VO.5Aの負荷に使用することによって故障率を下げ、寿命が長くなることを期待する。 ●とくに突入電流の大きい誘導負荷、あるいは高温状態で使用するときなど。 詳細表示

    • No:15286
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • タクトタイム

    ●製造ラインへの資材を投入してから、製品が完成するまでの時間を言う。 ●ラインタクトとも言う。 ●単に製造工程においてある決まった作業を行うのに要する時間を言う場合もある。 ●タクトタイムは稼働時間(労働時間)を生産計画台数で除した値。 詳細表示

    • No:15265
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リモート出力(RY)

    マスタ局からスレーブ局にビット単位で出力される情報です。 詳細表示

    • No:15750
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 接点出力

    シーケンサの出力として内部にミニチュアリレーをもち、そのドライ接点1個を外部へ接続できる形式。 詳細表示

    • No:15241
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 221 - 230 件を表示