よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
定格感度電流が30mA 以下のNV (漏電遮断器)をいう。 詳細表示
- No:19014
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: こ
-
所定の条件※において、ZCTの一次側の地絡電流があっても、NVが引きはずし動作をしない一次側の地絡電流をいう。 ※ここにいう所定の条件とは、標準使用状態において、かつ電圧が定格値の80% 又は110% の範囲にあることをいう。 詳細表示
- No:19019
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: て
-
所定の条件※において、ZCTの一次側の地絡電流により、NV(漏電遮断器)が必ず引きはずし動作をする一次側の地絡電流をいう。 ※ここにいう所定の条件とは、標準使用状態において、かつ電圧が定格値の80% 又は110% の範囲にあることをいう。 詳細表示
- No:19020
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: て
-
協働ロボットとは、産業用ロボットの中でも特に人と協力しながら作業を行うタイプのロボットのことを指します。製造現場でのロボットの活用範囲を大きく広げる存在として注目を集めています。 ロボットは同じ作業を正確かつ高速で繰り返すことに長けています。特に単純作業の自動化にロボットは効果的だが、頑丈な筐体... 詳細表示
- No:37905
- 公開日時:2020/07/27 17:54
- カテゴリー: き
-
交流電源が1秒間に繰り返す周期の数を示す。単位:Hz(ヘルツ) 日本国内の電源は50Hzと60Hzがある。 詳細表示
- No:44633
- 公開日時:2024/11/05 16:15
- カテゴリー: て
-
定格に対する負荷の割合。単位:%(パーセント) 詳細表示
- No:44634
- 公開日時:2024/11/05 16:15
- カテゴリー: ふ
-
●位置決めの簡略版。 ●MELSECではA61LS、A62LSがある。 ●位置決め機能とリミットスイッチ機能とがあり合計16チャンネルを使用できる。 詳細表示
- No:15096
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: い
-
ビルディングブロック形のシーケンサで、電源ユニット、CPUユニット、I/Oユニット、インテリユニットを装着するベースユニット。 詳細表示
- No:15143
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: き
-
工場のラインの中で、生産途中の製品を言う。 詳細表示
- No:15216
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
データの送受信をおこなう速度。単位はBPS(Bit Per Second:ビット/秒)で表し、1秒間に何ビットのデータを送るかを示す。 ビットとは1文字を構成する2進数(ON、OFF)の最小単位で800BPSといえば、1秒間に800ビットである。 詳細表示
- No:15281
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: つ
769件中 161 - 170 件を表示