よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
●トランスの一次コイルとニ次コイルが絶縁され独自に巻かれた形式のもの。 ●ノイズが伝わりにくい。 ●シールドトランスは、さらに一次とニ次間をシールドしたトランスでノイズがさらに伝わりにくい。 詳細表示
- No:15239
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: せ
-
iQ Works対応製品との間で共有可能なラベル。 詳細表示
- No:18996
- 公開日時:2015/07/27 09:40
- カテゴリー: し
-
モータに全電圧(定格電圧)を印加して始動を行う始動方法。三相モータでは一般的な始動方法。全電圧始動とも言う 詳細表示
- No:18961
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: し
-
モータと外部電源とを接続する台を端子台と呼び、それらを保護するための箱を端子箱と呼ぶ 詳細表示
- No:18895
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: た
-
他局シーケンサとのトランジェント伝送で使用する専用命令です。 同一ネットワークおよび他ネットワークのシーケンサと交信できます。 詳細表示
- No:15756
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
-
●母線。 ●シーケンサでは、CPUとユニットの問のデータ(ON/OFF情報)をやりとりする大通りとして使われる。 詳細表示
- No:15341
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
●位置決めにおいて、入力指令パルス数と実際に機械が移動する量の関係を簡単にするための機能。 ●機械的なギアと違い、減速比を高く設定してもモータのトルクは変わらない。 詳細表示
- No:15298
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
●モータ用のスイッチ。電磁接触器とサーマルリレーで構成されている。 ●電磁接触器で電流の開閉を行い、サーマルリレーでモータの焼損保護を行う。 詳細表示
- No:15297
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
●ビデオ信号方式の一つで、カラー信号を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色の信号のON/OFFで表現するもの。 ●ディジタル型は、信号をH(igh)とL(ow)で表し、三原色を基にしてその合成色の8色まで表示することができる。 ●これ以上の色はタイリングという手法を使う。 詳細表示
- No:15292
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
ON信号が完全にOFFするまでの時間。 詳細表示
- No:15269
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: た
769件中 131 - 140 件を表示