ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 77ページ 次へ
  • リモートセンス方式

    印加電圧値をロードセルの近くで安定化させる方式。 印加電圧の変動は,温度変化によってケーブルの抵抗値が変化することで発生します。 電圧を加える側に2本のリモートセンシングをつけることで, 印加電圧値を安定化させます。 詳細表示

    • No:15745
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • スキャンタイム

    CPU ユニットは,RUN 状態のときに下記の処理を繰返し行います。スキャンタイムは,これらの処理および実行時間の合計です。 ・リフレッシュ処理 ・プログラムの演算処理 ・END処理 詳細表示

    • No:15668
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • エアーパージ(AIR PURGE)

    装置内をエアーで加圧します。 詳細表示

    • No:18811
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • 全損失(変圧器)

    無負荷損と負荷損の和。 詳細表示

    • No:18749
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • ルーチング機能

    ●MELSECNET/10、H、CC-Link IE、Ethernetの多階層システムにおいて、あるネットワーク上の局から別のネットワーク上の局へデータを伝送する機能。 ●この機能を実行するためには、要求元局と中継局にルーチングパラメータの設定が必要。 詳細表示

    • No:15430
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • サージキラー

    ●サージの抑制を目的として使用される素子。 ●シーケンサの出力側にコイルなど誘導負荷があるときに接続する。 詳細表示

    • No:15179
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 時間比例制御

    PID演算結果に比例して出力のオン/オフ比を変化させ、ヒータなどの制御を行います。 詳細表示

    • No:15662
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • サージ

    ●異常電圧。 ●コイルをOFFした瞬間に発生するような電圧。 ●サージによって半導体素子が破壊されたり、寿命が短くなる。また、ノイズの原因にもなるので、サージキラーで抑制する。 詳細表示

    • No:15178
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • フリーラン

    ●サーボモータに電流が供給されず、ダイナミックブレーキ、電磁ブレーキも無効になり、サーボモータが制御されない状態のこと。 ●この状態ではトルクが発生しないため、サーボモータ軸は外力によって動く。 詳細表示

    • No:15368
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 立上り時間

    ●信号がONになって完全に安定するまでの時間。 ●パルスを力ウン卜するときパルスがゆっくり立ち上るとカウントする時点が問題になる。 ●配線距離が長い等の理由で発生する。 詳細表示

    • No:15268
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 131 - 140 件を表示