ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 77ページ 次へ
  • 速度変動率

    モータの駆動において、無負荷時の回転速度と負荷をかけた定格回転速度との差を表す比率です。 以下の計算式で算出します。 速度変動率(%)=(無負荷時回転速度-定格負荷時回転速度)÷定格回転速度×100 この値が小さいほど、負荷をかけても回転速度が変わらず、安定した駆動が可能です。 詳細表示

    • No:18815
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • マスタ局

    ネットワーク全体を制御する局です。すべての局とサイクリック伝送およびトランジェント伝送ができます。 詳細表示

    • No:15737
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • フィードバックパルス

    自動制御で指令を与えてその指令どおり動いたかを確認するために戻すパルス列。 詳細表示

    • No:15362
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • トランジスタ出力

    DC用の無接点出力。ON/OFF時間がはやい。 詳細表示

    • No:15318
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 電気角

    交流1サイクルを360°とする架空の角度。 詳細表示

    • No:15295
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • オフセット

    ●アナログディジタル変換(ディジタルアナログ変換)ユニットで入力?出力特性図の上下への移動をいう。 ●ディジタル値が0のときのアナログ値を変えて調整することができる。 ●A/D変換ユニットでは、ディジタル出力値が0となるときのアナログ入力値(電圧または電流)。 ●D/A変換ユニットでは、ディジタル入力値が0... 詳細表示

    • No:15120
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 原点復帰方法

    位置決めにおいて原点復帰は機械の構造,停止精度などによってつぎの3方法がある。 1.パルスジェネレータの零点信号による方法 2.ストッパにより停止し、ドウェルタイマでモータを停止する方法 3.ストッパにより停止し、モータトルクを検出して停止する方法 詳細表示

    • No:15163
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 管理局

    ●MELSECNET/10、H、CC-Link IE コントローラにおけるネットワーク全体を管理する局で、1ネットワークに1台のみ存在する。 ●万一、管理局が異常になっても、通常局の一つが管理局の代わり(サブ管理局)となり、データリンクを続行することができる。 詳細表示

    • No:15137
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 過負荷電流

    機械に対してはその定格電流、電線に対してはその許容電流をある程度超過し、その継続時間をあわせて考えたとき、機器または電線の損傷防止上自動遮断を必要とする電流をいう。 (注) 始動電流は、含まない。 詳細表示

    • No:19006
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • グローバルラベル

    プロジェクト内のすべてのプログラムで使用できるラベル。 詳細表示

    • No:18994
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー:

769件中 131 - 140 件を表示