よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
位置決めユニットにおいて補間運転のとき、位置決めデータが一部無視される側。 詳細表示
- No:15228
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
●交流を直流化する安定化電源装置。 ●50Hzまたは60Hzの交流を一旦高周波にしたのち(スイッチング)整流して直流とする。 ●高効率、小形、交流側の電圧降下に強いなどの特長があり、電子回路の電源によく使用される。 ●交流入カ側のON時の突入電流が大きい。 詳細表示
- No:15218
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
●回生ブレーキに使用する抵抗器。 ●回生エネルギを熱として消費する。 詳細表示
- No:15129
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
-
ゲートウェイは、通信プロトコルの異なるネットワークを中継する機器です。プロトコルを変換することで、異種のネットワークをつなぐことが可能になります。 コンピュータの通信では、接続の手順であるプロトコルを、OSI参照モデルという考え方のもとで役割別に7つの層に分類しています。 下から3番目... 詳細表示
- No:38414
- 公開日時:2021/06/28 13:48
- カテゴリー: け
-
プライベートクラウドとは、クラウドサービスの提供形態の一つで、自社内など閉じたユーザの中で使用するクラウドである。ユーザを選ばないクラウドサービスである「パブリッククラウド」と対比されることが多い。 クラウドは、ベンダが用意するデータセンタにシステムやデータを置いてサービスを提供し、ユーザはネッ... 詳細表示
- No:38406
- 公開日時:2021/06/28 11:32
- カテゴリー: ふ
-
機器の絶縁不良などにより、大地に電流が流れることを指す モータでは巻線と鉄心間の絶縁不良によりフレームなどに設置されているアースを通して大地に電流が流れることを指す 詳細表示
- No:19010
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ち
-
●白熱電球など抵抗のみの負荷。交流でいえば力率1、直流のときは特定数0のもの。ただし、白熱電球は点灯時に突入電流がある。 ●出力ユニットの電圧、電流定格の表示は抵抗負荷を基準にしたものが多い。 ●誘導負荷、コンデンサ負荷などはON時の突入電流があるのでディレーティングする必要がある。 詳細表示
- No:15283
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
位置決めにおいて原点復帰の方法のうち、原点にストッパを設けそれに当てて停止させる方法。 詳細表示
- No:15224
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: す
-
工場のラインの中で、生産途中の製品を言う。 詳細表示
- No:15216
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
-
位置決めにおいて、機械の動きはじめは大きいトルクが必要であるが、ステッピングモータでは速度0でのトルクが不安定なことがあるので、最初からある速度でスタートすると円滑にできる。そのスタート時に設定する速度。 詳細表示
- No:15207
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: し
769件中 131 - 140 件を表示