ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 77ページ 次へ
  • 時間比例制御

    PID演算結果に比例して出力のオン/オフ比を変化させ、ヒータなどの制御を行います。 詳細表示

    • No:15662
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • サーボオン

    ●サーボアンプの入力信号の一つ。 ●サーボアンプは、サーボオン(SON)信号がONになるとサーボモータに通電し、制御を開始する。 詳細表示

    • No:15182
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 慣性モーメント、イナーシャ

    回転体がその状態を維持しようとする大きさを示す物理量。単位:kg・m^2 イナーシャが大きいほど、加減速時に大きなエネルギーが必要だが、一定速度の場合は速度安定度が高い。 モータのイナーシャ(自己イナーシャ)と、負荷のイナーシャ(負荷イナーシャ)がある。 サーボモータでは負荷イナーシャと自己イナーシャの比を推奨倍... 詳細表示

    • No:15138
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • アナログ速度指令

    外部からのアナログ電圧でサーボモータの回転速度、方向を高精度で滑らかに制御する指令のこと。 詳細表示

    • No:15079
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 感度電流

    感度電流とは、NV(漏電遮断器)を閉路した状態で、主回路の1極に電流を通じ、この電流を徐々に増加させてNV が引きはずし動作をしたときの電流値をいう。 詳細表示

    • No:19021
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • 特異点

    姿勢A から姿勢B を通って姿勢C へ直線補間動作を行う場合、姿勢により経路上で動作不可となる位置です。円弧補間動作時も同様です。 詳細表示

    • No:18808
    • 公開日時:2015/06/29 09:50
    • カテゴリー:
  • 一次遅れフィルタ

    計測値PVのノイズ除去等のフィルタとして用います。一次遅れ演算を行います。 進み遅れ補償のプロセスFB(P_LLAG)が該当します 詳細表示

    • No:15621
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ボーレート

    ●通信速度で1秒間に伝送されるビット数を(BPS)ボーといい、普通これをボーレートと呼ぶ。 ●ただし厳密には変調速度のことをボーといいビット数とは相違する。 ●すなわち搬送波1つに1ビット以上の情報を乗せると同一数にならない ●たとえば搬送波1つに2ビット乗せるとすればボーレートはビットの1/2になる。 詳細表示

    • No:15386
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 電磁誘導ノイズ

    ●電線に電流が流れると磁界ができ、近くの他の電線に電圧を誘起することにより発生するノイズを言う。電流の影響が大。 ●2本の電線が近いほど、または平行する距離が長いほど、電流が大きくまたその変化が激しいほど、大きい電圧を誘起するので、ノイズとしても伝わりやすい。 ●これを防ぐには、まず一次側のノイズを低減するこ... 詳細表示

    • No:15301
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 立下り時間

    ON信号が完全にOFFするまでの時間。 詳細表示

    • No:15269
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 111 - 120 件を表示