ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 50音順 』 内のFAQ

769件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 77ページ 次へ
  • 振動階級

    モータの無負荷運転時の振動の大きさを表す階級。振動振幅(μm)に「V-」を付けて表される。 V10だと振動振幅が10μmを意味する 詳細表示

    • No:18912
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • フランジ番号

    フランジ付モータのフランジの大きさを表す番号。 記号FFの後にLA寸法(取付穴のピッチ径)をmmで表示した数字を付けて表す。 詳細表示

    • No:18863
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • フリーラン

    ●サーボモータに電流が供給されず、ダイナミックブレーキ、電磁ブレーキも無効になり、サーボモータが制御されない状態のこと。 ●この状態ではトルクが発生しないため、サーボモータ軸は外力によって動く。 詳細表示

    • No:15368
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ラッチカウンタ機能

    カウンタ機能選択開始指令の信号が入力されたときのカウンタの現在値をバッファメモリに格納する機能。 詳細表示

    • No:15411
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ソース/ディスティネーション

    ソースは演算で使用するデータです。ディスティネーションには,演算後のデータが格納されます。 詳細表示

    • No:15682
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • スキャンタイム

    CPU ユニットは,RUN 状態のときに下記の処理を繰返し行います。スキャンタイムは,これらの処理および実行時間の合計です。 ・リフレッシュ処理 ・プログラムの演算処理 ・END処理 詳細表示

    • No:15668
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ルーチング機能

    ●MELSECNET/10、H、CC-Link IE、Ethernetの多階層システムにおいて、あるネットワーク上の局から別のネットワーク上の局へデータを伝送する機能。 ●この機能を実行するためには、要求元局と中継局にルーチングパラメータの設定が必要。 詳細表示

    • No:15430
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ツイストシールド線

    ●ツイストペア線の外側にシールドを設けた電線。シールドは接地する。 ●電磁誘導ノイズと静電誘導ノイズの防止を目的とする。 詳細表示

    • No:15279
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 正ループ

    ●MELSECNETのループバック用として2重ループのうちの正常時に通信しているループ。 F.LOOPと略称。 ●正ループに異状があるともう一方の副ループを使用する。 ●なお,リンクユニットの光ファイバーケーブルまたは同軸ケーブルのコネクタの名称で,OUTとあるのは正ループ送信を基準とし,INとあるのは正ルー... 詳細表示

    • No:15235
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • フィードバックパルス

    自動制御で指令を与えてその指令どおり動いたかを確認するために戻すパルス列。 詳細表示

    • No:15362
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

769件中 111 - 120 件を表示