よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
50音順
『 50音順 』 内のFAQ
-
制御装置の停電後の再起動時に、出力を前回値ではなくリセットした値からスタートする方式です。 一方、前回値からスタートする方式はホットスタートといいます。 詳細表示
- No:15649
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: こ
-
●サーボやインバータを使用した機器に必要な電源の容量。大きな負荷がかかっても電源電圧が低下しないだけの容量が必要になる。 ●複数軸の機械に必要な電源設備容量は、運転パターンによって変化する。 詳細表示
- No:15296
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: て
-
マスタ局以外の局(ローカル局,リモートI/O 局,リモートデバイス局,インテリジェントデバイス局)の総称です。 詳細表示
- No:15671
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: す
-
サーボモータに取り付けられ、モータの回転位置を検出するセンサ。検出器ともいう。 位置指令や速度指令に用いられる。 詳細表示
- No:15112
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: え
-
●サーボアンプが受け取ることのできる位置指令方式の一つ。H/Lレベルの矩形波のこと。 ●正転/逆転パルス列、パルス列+回転方向、A相/B相パルス列の3種類の方式があり、それぞれに正論理、負論理がある。 詳細表示
- No:15348
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: は
-
ネットワーク全体を制御する局です。すべての局とサイクリック伝送およびトランジェント伝送ができます。 詳細表示
- No:15737
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ま
-
CPU ユニットは,RUN 状態のときに下記の処理を繰返し行います。スキャンタイムは,これらの処理および実行時間の合計です。 ・リフレッシュ処理 ・プログラムの演算処理 ・END処理 詳細表示
- No:15668
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: す
-
●MELSECにおいては、ユニットをベースに配置すると自動的に入出力番号を占有する。 ●入出力ユニットはぞれぞれのもっている入出カ点数分、特殊機能ユニットは規定された点数分が使われる。 ●なお、周辺機器には、特殊機能ユニットを除き、占有点数を無視して割り付けることができる「I/O割付け機能」がある。 詳細表示
- No:15326
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: に
-
2つ以上の量に、ある比例関係を保たせる制御で、SVが他の変量と一定比率で変わる制御です。例:空燃比制御。 詳細表示
- No:15720
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ひ
-
回転体がその状態を維持しようとする大きさを示す物理量。単位:kg・m^2 イナーシャが大きいほど、加減速時に大きなエネルギーが必要だが、一定速度の場合は速度安定度が高い。 モータのイナーシャ(自己イナーシャ)と、負荷のイナーシャ(負荷イナーシャ)がある。 サーボモータでは負荷イナーシャと自己イナーシャの比を推奨倍... 詳細表示
- No:15138
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: か
769件中 111 - 120 件を表示